RSSフィード

不在

edit

健康でいて、というとちょっと違うな。病気になるのはしょうがない、それは。あんまり不健康な生活を送ってほしくないという程度の意味。

edit

多分、私自身も自分の言動で他の人を悲しませたことが多いから偉そうなことは言えないのだが、好きな人たちにはやはり健康でいてほしかった。

edit

私はこの話は今になってやっと書いてもいいような気分になったのだけれども、つまりそれは私にとって良くも悪くも過去になりつつあるか、なってしまったということだけれども、TRPGに熱中している周りの人が(オンラインで一緒に遊んだことのある人を知人と呼んでも構わないのならつまり知人たちが)、みんな社会人だったりするのでオンラインセッションで遊べるのはどうしても夜になって、熱中している人であればあるほど連日夜中まで遊んで、それはその時は楽しいけれど確実に寿命を縮める遊び方で、自分の健康を犠牲にしてTRPGを遊ぶのってどうなんだろうという気持ちがある時以来だんだん大きくなって、それもTRPGから気持ちが離れていった一因だった。

edit

ディアブロ4DLCどのバージョン買うか迷う。一番上のがオマケ込み込みで一万円かあ……。

edit

ディアブロ4にペット機能が実装されたために、ワールドボス討伐会場がワンちゃん集会場になってしまった。

edit

見ている側としては、いつの間にかネットで見かけなくなってしまった人について「いなくなっちゃったなあ」って残念な感じがするけれども、ネット、というかSNSで注目や反応を集めることよりも自分が幸せであることの方が大事なんだからSNSなんていつでも放り出したらいいとこの一年か二年ぐらい考えるようになった。(SNSで反応を集めることが自分の幸せや収入に繋がっているならともかく……)

edit

ディアブロ4しかやっていないように見えて実は堀辰雄や庄野潤三や谷崎潤一郎を読んでいたわけ。谷崎潤一郎はなんかいけんじゃね? と思って『蓼食ふ虫』(中公文庫で最近出た当時の挿絵入りの版)を買ってみたらいけたので新潮文庫の『細雪(上)』を買ってみた。いけるか?

edit

堀多恵子編『堀辰雄 妻への手紙』を読んだ。前半の書簡部分は旅先からの手紙も多く、送り主(堀辰雄)のうきうきした気分と妻をいたわる細やかな愛情が伝わってきて楽しい読み物だったが、後半の堀辰雄夫人、つまり堀多恵子による回想は喪失の悲しみと悔恨が色濃く、文章は素晴らしいのだけどもそれだけに読んでいて辛くなった。しかし残された者は生きていかねばならないのだなあ、と思って、ああこれこそ「風が立った。……生きなければならぬ。」じゃないかと気づいた。

edit

文学フリマの日記本が自分用を除いても一冊余ったんで、国会図書館に納本でもしてみるかなと調べたら、納本って義務なのね(適用例はないそうだが、罰則もある)。いやー全然知らなかった……。

edit

でもやっぱりたまに読むといいんだよな〜西洋怪談……。

edit

困るのが怪奇幻想系の本で、今はちょっと興味が離れているから本棚の一等地から立ち退いてもらうのは間違いないとしても、この先また読みたくなるだろうから取っておくか、それとも興味が戻ることはないだろうと踏んで手放してしまうか、処遇に困る。

edit

大きな本棚を部屋に入れた時は、これで数年は本棚に困らないぞと思ったのに、二年足らずで困ることになってしまった。

edit

うわ〜。

【本編】『回路』<2週間限定公開> - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HHkEcwYJ...

edit

ペットの犬も仲間になったことだし結局やりすぎない程度の暇つぶしにディアブロ4を遊ぶことにして、海外サイトを参考にちゃんとしたミニオンビルドを組んだら強すぎて涙がちょちょ切れた。プレイヤーキャラがぼーっとして時々バフやデバフを投げているとミニオン軍団が20レベルぐらい上の敵もタコ殴りにしてくれる。一人孤独に戦っていたローグに謝ってほしい。ローグはローグで面白かったのだが……。

edit

まさか私がネクロの名前を「犬大好き」にしていたのがディアブロ4にペット導入の伏線だったとは……。

edit

ディアブロ4のDLCがSH2リメイクと同日発売だとは思わないじゃないのよ。

edit

ミニオンネクロおもろかった。さすがにゲームやりすぎだしビルドを詰めるのも面倒になってきたのでそろそろ終了。

edit

LUMIX S9っていつ家電店で実機見られるんだろう。

edit

トーメントだとワールドボスがレベル100キャラにタコ殴りにされて誇張抜きで秒で死ぬのかわいそう。

edit

ネクロやってもローグやっても敵の集団の中に飛び込んでいって殴り合うのが性に合うのでやっぱり本当はバーバリアンをやるべきなのかもしれない……。