RSSフィード

不在

edit

小沼丹全集、古本全5巻揃で5万円ぐらいしてて高いなあ、やっぱり小沼丹は人気なのかなあ、と思っていたら元が新刊で1冊1万円以上していた……(とはいえ、値崩れしていないのは人気だからかもしれない)。さすがに5万はポンと出せない。

edit

文豪怪談本を読みつつ昼寝したら、何か、橋と写真と嘘にまつわる怪奇的な夢を見た。

edit

寝転びながら本を読むと眠くなって寝てしまう問題。

edit

いつも使っているChromeでちょっと検索すると「これ好き!? これ好きなんですか!? じゃあ広告これとこれとこれとこれ表示しときますね!」ぐらいの勢いで広告が染まるのがイヤで、たまに検索だけ別ブラウザを使ったりする。

edit

PS5を買ってディアブロ4をたくさん遊んだだけの人にならないために、FF16を買ってもいいのかなあ。好みのキャラいないんだよな……。

edit

YouTube見てるとめちゃくちゃメタルギアソリッドの広告流れてくる。サイレントヒル2は……サイレントヒル2はいつ……。このままではPS5を買ってディアブロ4をたくさん遊んだだけの人になってしまう。

edit

店頭でこの本がピンと来て作りなど好みの感じだったのだが、衝動買いするには高すぎた。

私小説・夢百話 - 岩波書店
https://www.iwanami.co.jp/book/b626359.h...

edit

アツスギル。

edit

今どき、文芸書を函入りで出すような気概のある出版社といったら、「特殊版元」国書刊行会以外にどこがあるだろう。

edit

古本屋で函入りの本の中身を確かめる時、いつもやっているように、函を真横に持ち上下に振るようにしてエイッと中身を出した。出しつつこのやり方でいいのかしらんと内心思っていた。お会計時、お店の人もそうやって出していたのでどうやらいいらしかった。

edit

コミケも8月にやってる場合じゃなくなってきているなあ。待機列の人たち大丈夫なんかしら。

edit

「幼い頃」と「若い頃」の間ぐらいの年齢の時は「回復魔法しか使えないような女に用はないんだよ!」とお姫様ヒロインを蛇蝎のごとく嫌っていた。今では大人気なかったと思う……。

edit

多分、というかほぼ確実に非定型発達なのだと思うが、そうするとどうなるのかというと今さら何がどうなるわけでもない。

edit

(リアルで)人と雑談するのが苦手だな〜と日頃感じる。が、雑談したいのかというと別にしたくない。職場でも、自分の知らない間に連絡先の交換がされていたり、同僚同士がLINEで繋がっていたりしたということがあり、それを知った時は「やはり自分は人間関係を築くのが苦手なんだ……」とほんの少し落ち込んだが、もしもLINEに誘われていたら別に繋がりたくはないので断ったと思う。

edit

眼窩に杭を打ち込まれているように頭が痛かった。薬投下。

edit

便座を買い替えてから「おしり」が5段階中2でも強いくらいなんだけども5ってどのぐらい刺激に飢えている人が使うんだろう……。

edit

志賀直哉『小僧の神様 他十篇』(岩波文庫)から初めの三つを読んだ。最近、明確な展開のない私小説ばかり読んでいたので、わかりやすい筋のあることに感動というより半ば動揺した。

edit

早く寝たかったのになんかだめだった。頭痛い。

edit

キルアのお母ちゃんがザクのモノアイみたいな顔をしてるのってもしや念能力の「制約と誓約」も絡んでるのかな? とふと思いついた。

edit

フェスティバルじゃなくても普通にズン保町には行きたい(ミノタウロスの皿的な発音)。