RSSフィード

不在

edit

私はもう、小手先の文章のうまさにはうんざりしているので、本物だけを読んでいきたい。

edit

しかし問題はこの本が5500円もすることだわ。

edit

『細雪』といえば、手に取ったのは一つには『「細雪」の詩学』という本を読んでみたいからという理由もあったんだけども、ナラトロジーに触れるならジュネットの『物語のディスクール』は抑えておかないと→『物語のディスクール』を読むには題材の『失われた時を求めて』を抑えておかないと……というかそういうのを抜きにしても『失われた時を求めて』は避けては通れないようなのであるが……といったことを検討し始めるといつまで経っても肝心の読みたい本に辿り着けなさそう。

「細雪」の詩学 比較ナラティヴ理論の試み | 田畑書店
http://tabatashoten.co.jp/sasameyuki/

edit

『金閣寺』については、誰か(青年?)が金閣寺を燃やす話だか、燃やそうとする話だかというのはどこかで見た気がするのだがそれすら定かでない。でも金閣寺を燃やす話だったと思う。そして『雪国』に至っては、有名な冒頭の一文の他は何も思いつかない。誰が雪国に行ってどういう経緯で何をする話なんだか全く知らない。なんたることか。

edit

特に読むあてもなく、言葉への興味から『日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題』という本を買ってあったが、この本で取り上げられている作品は一つも読んでいないのだった。が今回、その中で一番の長編である『細雪』は読み終えたことだし、いい機会だから章題に名前の出ている他の作品も読んでみる気持ちになった。といっても大佛次郎や大岡昇平はなんとなく食指が動かないので、さしあたり三島由紀夫の『金閣寺』と川端康成の『雪国』を買ってみようと思う。で、私はこの二つの作品についてほとんど筋を知らないので、いっそ文庫を買う時にも裏表紙のあらすじは見ずにいきなり飛び込んでいってみようかと考えたりしているのであった。

edit

『細雪』の主人公が大阪の上流階級の姉妹でありながら、その実彼女たちの好みには東京人であった谷崎潤一郎の嗜好が濃厚に反映されているんじゃないかしらといったことを誰かの随筆で読んだのだけれども浅見淵だったかしらと思って『新編 燈火頬杖』をめくったらそうだった。

edit

さてスマホを見る代わりの暇つぶしになればと買った『細雪』であるが、暇つぶしなどとんでもなかった、大変に面白くて途中から巻を措く能わず一気に読み切ってしまった。全く名の知れた傑作であるだけのことはあった。新潮文庫で上中下巻と長大な物語だけれども、流れるような筆遣いに身を委ねていれば結末まで淀みなく運ばれていくので、文章がうまいというのはこういうことなんだなあと感嘆しきりだった。しかも嬉しいことには、読み終わってなおそこから何物かを無限に汲める泉として、また一個の巨大な謎として存在し続ける豊かな作品なのである。

edit

むしむしする。

edit

やる気ぺちょりぺちょり。

edit

川端康成も『伊豆の踊子』なんて読んでみたら意外と読めたりするんかしら。さて。

edit

LUMIX S9実機見たいなあと言っているうちに発売日が迫ってきてしまった……。各カメラ店に実機は来ているらしいが見に行く暇がない。

edit

しかし『蓼食ふ虫』ってすごいところで終わるな。ここで終わるんだ。

edit

昔の文学を読んでいると価値観の古さはどうしても気になってしまうわけだが、『蓼食ふ虫』はここまでストレートに「自分の好みは人形みたいな女なのかも……」と書いてあると(告白してあると?)「お、おう」としか返せないものがある。(しかし人形みたいな女とは書いていなかったかもしれないが、まあそんなような話)

edit

谷崎潤一郎の『蓼食ふ虫』は、中盤の淡路浄瑠璃を見に行くくだりなど、作者が淡路浄瑠璃のことを書きたかっただけなんじゃないのと思いつつ退屈もせず読めてしまうのはやはり筆力なんだろうな……。

edit

健康でいて、というとちょっと違うな。病気になるのはしょうがない、それは。あんまり不健康な生活を送ってほしくないという程度の意味。

edit

多分、私自身も自分の言動で他の人を悲しませたことが多いから偉そうなことは言えないのだが、好きな人たちにはやはり健康でいてほしかった。

edit

私はこの話は今になってやっと書いてもいいような気分になったのだけれども、つまりそれは私にとって良くも悪くも過去になりつつあるか、なってしまったということだけれども、TRPGに熱中している周りの人が(オンラインで一緒に遊んだことのある人を知人と呼んでも構わないのならつまり知人たちが)、みんな社会人だったりするのでオンラインセッションで遊べるのはどうしても夜になって、熱中している人であればあるほど連日夜中まで遊んで、それはその時は楽しいけれど確実に寿命を縮める遊び方で、自分の健康を犠牲にしてTRPGを遊ぶのってどうなんだろうという気持ちがある時以来だんだん大きくなって、それもTRPGから気持ちが離れていった一因だった。

edit

ディアブロ4DLCどのバージョン買うか迷う。一番上のがオマケ込み込みで一万円かあ……。

edit

ディアブロ4にペット機能が実装されたために、ワールドボス討伐会場がワンちゃん集会場になってしまった。

edit

見ている側としては、いつの間にかネットで見かけなくなってしまった人について「いなくなっちゃったなあ」って残念な感じがするけれども、ネット、というかSNSで注目や反応を集めることよりも自分が幸せであることの方が大事なんだからSNSなんていつでも放り出したらいいとこの一年か二年ぐらい考えるようになった。(SNSで反応を集めることが自分の幸せや収入に繋がっているならともかく……)