RSSフィード

不在

edit

サイレントヒル2リメイクが発表された時に勢いで注文してよかったな。あんな機会でもない限り買わなかっただろう。しかしPS5が値段的にますます手が届きづらくなって、いよいよSwitchの天下になりそう。PS5 Proの噂(だけ)はずっと前からあるが、この調子だとエントリークラスのゲーミングノートぐらいの値段になってしまうのでは……。でも基本型を値上げした分、Pro(?)の値段は抑えるみたいな可能性もあるのか。

edit

PS5が8万はさすがに高いな……。

edit

もっと早く死ぬべきだった。

edit

TRPGに仮想卓という文化(?)があるのだからTCG界のどこかにも一人対戦(仮想対戦)という文化があるかもしれない。あったらなんなんだという話ではある。

edit

しかしさすがに不毛。

edit

懲りずにMTG一人対戦をしていたが、スレッショルドとか関係なく「飛行をなるべく早くたくさん出して空から殴った方が勝つ!」というゲームになった。

edit

暇すぎてなんか……。目を酷使しない趣味を見つけたいんだがなぁ。

edit

まあそもそも簡易デッキ構築みたいなルールは経験者向けか、考えてみたら。

edit

MTGは、友達と気軽に遊ぶための簡易デッキ構築みたいなルールはあるみたいだけども、呪文を唱えられるタイミングとかスタックとか優先権とか、ちょっと調べてみただけでこの辺のルールが複雑すぎて未経験者が気軽に遊べるものではないんだよなああ〜。ブルームバロウかわいいのに……。

edit

サイレントヒル2って確かHARD、NORMAL、EASYと来たもう一個下にBEGINNERって難易度がありませんでしたかね……?(リメイク版は3段階らしい)

edit

サイレントヒル2リメイクは戦闘とパズルの難易度が別々に選べるようで胸を撫で下ろしている。もし別々に選べなかったら署名活動が行われたかもしれないほどの要素である。しかし戦闘難易度が最低でも自分には難しすぎたらどうしよう……。サイレントヒルをうろうろしてパズルを解きつつスパイス程度にクリーチャーを角材で殴りたいだけであって、ハードな戦闘を楽しみたいわけではないのだが!

edit

「MTGは金がかかりすぎる」という話を見て、確かに……と思った後でじゃあ他のカードゲーム、例えばポケモンカードなんかはどうなんだろうか? とカードショップのサイトを覗いてみた。が、何分遊んでいないので、例えばショップ開催の大会で通用するレベルのデッキを作るのにいくらぐらいかかるのかよくわからなかった。直接的な質問を検索すれば普通に出てくるだろうが、そこまでして知りたいほどではなかった。

edit

停電に備えてLEDランタンを買った。トンベリみたいでよい。

edit

そもそもPvPのゲームはものすごいプレッシャーを感じてしまう上に、頭を使って可能性を考えたり何手も先を読むのが苦手で、できないんだなぁ。

edit

どうせ一人遊びをするならソロ用のボードゲームでも買ったらどうかなあと思うこともあるが、しかし。

edit

冷たいものの飲みすぎでお腹が壊れてしまったが、水分を摂らないわけにはいかないし、常温の水をがぶがぶ飲んでいると気分がげんなりしてくる。

edit

今度友人とカラオケ屋で謎解きでもしようかという話になっているから、気分転換に500円デッキ対戦なんてできたら楽しそうだけれど。私が未経験者でルールをまともに把握していないことを差し引いても、「一緒にやってみない?」と誘うには厳しいルール量なんだよな……。経験者がいないと無理ダナー。

edit

どうぶつマジック:ザ・ギャザリングは、晴れる屋の500円デッキを2つ買って一人で対戦ごっこをしてみるという虚無の極みの行いをやっていたが、安価なカードで構成されたシンプルなデッキだけに、私のような未経験者でも何をすればいいのかわかりやすくて面白い気がする。どのカードを引いてもどうぶつががんばっている絵柄であるのもよい。しかし青黒スレッショルドが弱すぎる(スレッショルドのスの字が見える頃には盤面に並んだ敵クリーチャーにタコ殴りにされる)のはプレイヤーが未経験のへっぽこちん太郎だからなのか?

edit

スマホの普及で一億総フォトグラファー状態なのにSNSが心霊写真だらけにならない理由は幽霊が減ったから。

edit

うーむ眠れん。