RSSフィード

不在

edit

サイレントヒル2の続報も来ないし本当にPS5売ったろうかな……と悶々としていたら微妙な続報?が来てしまった。情報公開の権限はこっちにはないからこっちに文句言われても困るみたいな感じかな……。

『SILENT HILL 2(サイレントヒル2)』リメイク版について、開発元が「新情報はコナミから出る」と強調。開発はスムーズでスケジュール通り - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/new...

edit

今までずっとBig SurでがんばっていたMacbook AirをVenturaにアップデートした。OSアップデートを渋っていたのがアホらしくなるぐらいあっさりとつつがなく終わった。

edit

問題は、飽き性の自分がブログだかWeb日記だかを続けられるのかということで、まず間違いなく続けられないのだが、それについては奇策がある。しかしどんな策があろうがとにかく始めないことにはしょうがないのであった。

edit

文章を書くための端末といえばポメラ、と思いついたが、なかなか、なかなかのお値段なので、考慮外とせざるを得なかった。というか昔、初代かその次ぐらいの古い古いポメラを持っていたのだけども、ほとんど使わなかった気がする。だいぶ前に部屋から発掘したら加水分解でべたべたになってしまっていて、仕方なく捨てた。

edit

近頃、ここに短文を書き散らすのももったいないというかもったいないということはないのだが、読んだ本についてはもう少しまとめて文章にしておきたいような気もして、ブログでも始めるかと思ったものの思ったきりで腰を上げていない。今、ブログ(的なもの)を始めるならはてなブログかnoteだと思うが、コミュニティ機能がいらないしいいねとかアクセス数とかフォロワーとか全て不要なのでこの二つは使わない。

edit

ねむ死。

edit

ぶらぶら歩き用に28mmのレンズが欲しくなる。しかしもともと広角レンズはあんまり好きじゃない。便利ズームを持っているしそれでいい気がしなくもない。

edit

ちょうど「阿佐ヶ谷会」の一員だった浅見淵の著作集を読んでいるので、阿佐ヶ谷から新刊書店がなくなるというニュースには胸が寂しくなるものがある。

edit

Amazonプライムビデオを覗いたら「三十四丁目の奇蹟」があり、つい途中まで見てしまう。開始10分ぐらいで主要登場人物の事情や今後の展開の伏線を無理なく呈示しており、映画という芸術はつくづくよくできたもんじゃわいと感心する。

edit

モンベルのインナー(ジオラインという素材の中厚手)購入。無印のあったか綿から着替えてみる。こ、これは……暖かい! 聞いていた通り、着た瞬間から暖かい。腕が長いので袖は短めに感じる。まあ長すぎて服の下からちょろっと見えてしまうよりはいいかも。

edit

みすず書房といえば、『おしゃべりな脳の研究』はKindle版を購入したがかなり気に入ったので、紙の本で欲しいと思っていたのを思い出した。

edit

みすず書房の本としては買える範囲の値段なので気になる。

私たちはいつから「孤独」になったのか | みすず書房
https://www.msz.co.jp/book/detail/09655

edit

ちょっと気になるメモ。

殺人は容易ではない - 株式会社 化学同人
https://www.kagakudojin.co.jp/book/b6344...

edit

真冬に向けて、モンベルの通販サイトとにらめっこをする。

edit

子供の投書なんか見ていると、「私は◯◯をして、こんないいことがありました。だから、みんな◯◯をしたらいいと思います」という無邪気で素朴な作文がよく目につくが、大人でも似たようなことを言っている人は多い。

edit

庄野潤三が宝塚大好きで、妻と、友人と、子供と、孫と見に行った様子を何度も書いているので、今回の話は悲しいが、客観的には、ああいう世界のああいう環境でそういうことがないわけはないだろうという感想を抱いた。

edit

昨日の文学フリマの来場者数は出店者を除いても約1万人だったそうで、ゲムマ2日目(2023春2日目の来場者数が約1万人)の規模に近いのだと思うとなかなかスゴイ。それは会場をビッグサイトに変更するわけだ。しかしイベントが大規模化していくと、零細サークルはどんどん辛くなっていくんだろうなあといらぬ心配をするのであった。

edit

ワオ・ワオ・ワオ。

edit

神経が妙に興奮して、うまく眠れなかった。参った……参った。

edit

ワオ・ワオ。