RSSフィード

不在

edit

ゲーミングノートからSteam Deckに買い換えちゃうのもありかなあと考えていたが、Deck非対応のゲームがあるし、有志翻訳の日本語化ファイルを入れたい時なんか地味に困りそうだし、やっぱり単純にDeckでいいやとはならないな……。AAAタイトルはSteam(PC)じゃなくてPS5で遊べばいいかなーと思ったんだけども。というかAAAタイトルなんてそもそもあまり遊ばないが……。

edit

他にやろうと思っていたあらゆることを吹っ飛ばして「Cats and the Other Lives」を遊び始めたらめちゃオモロで最後までやってしまった。

Steam:Cats and the Other Lives
https://store.steampowered.com/app/13603...

edit

考え続けて深夜2時。うーんよくない。

edit

らめん食べたし。

edit

ディアブロ4を予約して6月を「終わり」にするべきか……。

edit

もしかしたら、すでに、「AIの学習に使われるのを防ぐためイラストを公開しない/クローズドな場で公開する」みたいな動きがあったりするだろうか。SNSがポートフォリオ的に機能していることを考えると難しいか。そのへんの話題は全然追っていないのでわからない。

edit

個人的には、AIイラストは誰かが意志を持って絵を描いているのではなく、ただ「限りなく絵に近い画像」が生成されているだけという点がどうも受け入れられないというか、どこか虚ろな感じがして素直に好きになれないのだが、まあ時代遅れの感覚になっていくんだろうなあ。作者を伏せて見せられたら人間とAIのどっちが描いたのかなんてすでに判断できないしなー。

edit

AIイラスト(一枚ずつ全然画風が違う&完成度が高い)を投稿しまくっている人を見てすご〜いと思ったが、「これ自分の画風に似てるんだよな……」となった絵描きの人はめちゃくちゃ嫌だろうな……とも思った。

edit

Vampire Survivors。キャラはプニャーラ(ベヨネッタのパロキャラ)、ステージはバットカントリーで金稼ぎするのがちょっとしたマイブーム。武器は銃、猫、あとは適当にダメージばらまけるやつ、アイテムは進化用を取りつつあとは適当、アルカナはジェミニ、目覚め、ディスコでコウモリとダイヤモンドを砕きまくると画面がキラキラ輝いてお金がモリモリ貯まっていく。本当は金稼ぎなら別キャラを使うのがいいのだが、好きなキャラを使った方が楽しい。

edit

ねむすぎる。

edit

薄着でいたら寒くなってきたリターンズ。

edit

「タメ口」の丁寧な表現ってなんだろう?

edit

考え中。

edit

特定のコンテンツのグッズ(キャラグッズなど)はそのコンテンツに飽きた瞬間ゴミとなるので昔から買わないようにしている。でも今ちょっと欲しいのがある。幸いにして、そもそもグッズが出ていないため買うことができない。

edit

海外の労働者は一ヶ月とかバカンスを取るというが、本当なのだろうか。日本人は人生の大部分を一生懸命働いて、一年のうちたった十日やそこら休みが取れるのをゴールデンウィークとかいってありがたがっている。バカみたいな国だと思う。みんな働きづめで豊かだってんならまだ救いがあるけれど、実際はもうみんな貧しくなっていくばかりなのだから。

edit

生き生きしていた若者が「社会人」になると見る間にくすんでいく。こちらまで辛くなる。
どこの国でもそうなのだろうか。「社会人」ってなんなのだろう。

edit

自分の中で「これはメルエムも認めるだろうな……」が最大級の賛辞になっており、頻繁にというほどではないもののそこそこの頻度でこの賛辞を(心の中で)送っているため、メルエムが感動しやすい人みたいになってきてしまった。

edit

オタク文化には俗悪な面があり、それ自体は悪ではない。俗悪という言葉なのに悪ではないと言うのは変な感じだが、俗悪であること自体の面白さ(それを良さと表現するならば、良さ)がある。だが、本来なら真面目に向き合うべきところを茶化したり、冷笑したりするような類の俗悪さには、ほとほと嫌気が差してしまった。

edit

「ヴァンサバさすがに飽きたな」から最近は一周回って、毎日ちょっとした心の休憩に2〜3プレイしている。

edit

何かを探している。