RSSフィード

不在

edit

『ロジャー・アクロイドはなぜ殺される? 言語と運命の社会学』を読み始める。特に前置きなく「指示対象」という記号論(言語学?)の用語が登場したり、他の作品・評論・論文からガンガン引用されていたり、第1章だけで註が100以上あったりと、想像以上にガチの本だった。しかし話についていくのは大変だが面白い。読み進める前に副読本的にパイヤールの『アクロイドを殺したのはだれか』を読み返そうかなー。

edit

Vampire Survivorsは最後の敵を倒し、シークレット除くコレクションやアンロックは全解放したのでとりあえず終わり。結局40時間ぐらい遊んでしまった。確か300円ぐらいで買ってこれだけ遊べるなら何も文句はない。楽しかった。

edit

スペルで解放した最強キャラというちょっとしたズル抜きで31分生存に成功し、一つ成し遂げた感。

edit

Vampire Survivors、毎回「うーんまぁ……聖書取っとくか……」「DPS稼ぎたいし……聖書取っとくか……」「今回は生き残り重視で……聖書取っとくか……」と聖書(不浄の典礼)に頼ってしまう。十分に強化した聖書と聖水で弾幕を張るともう立ってるだけでゲームが終わるんだよな……(楽しい)。アルカナ:ジェミニを取って、銃、銃、進化銃、鳩、鳩、進化鳩と持つと自分が弾幕STGのボスになったような気分になれる。

edit

死ぬしかないのでいつどうやって死のうかとか考える。もっと早く死ねばよかったのだろうが。

edit

「シビアな戦闘が面白い!」という感じのバイオRE4のレビューを見て、「オリジナル版の難易度アマチュアでのんびり遊んでいたようなプレイヤーは切り捨てられたんだ……」と悲しい気持ちになったが(大げさ)、簡単にザコもボスも倒せちゃうみたいな体験をカプコンがプレイヤーにさせたいのかというと、まあそれは違うに決まっているよな。

edit

Vampire Survivorsは20時間以上プレイしてもヴァンパイアには会えない。恐らくこの先も会えない。ヴァンパイアとは何なのか。「奴さえ倒せば世界は良くなるはず」という見果てぬ悪の象徴なのか。それとも単にキャラクターたちはヴァンパイアに個人的な恨みがあったり、あるいは単に金を稼ぎたかったりして倒したいだけなのか。
「王の聖書」(King Bible)という武器があり、これはキャラクターの周りをくるくる回ってぶつかった敵にダメージを与える、いわば攻撃的なバリアである。「聖書が敵から持ち主を守る」というフレーバーであろうかと思う。Vampire Survivorsの武器はアイテムと組み合わせることで進化するのだが、王の聖書の進化後の姿はその名も「不浄の典礼」(Unholy Vespers)である。キャラクターの周りを高速回転し、触れる敵はどんどん体力を削られていく。弾速が上がる別のアイテムを所持しているとさらに凶悪さが増し、もはや敵をすりおろす車輪と化したその様はプレイヤーからすると痛快なのだが、果たしてゲーム内世界では何が起きているのだろうか。闇と戦う者はやがて自らも闇に堕していくということだろう。

edit

うっかり無限にVampire Survivorsを遊んでしまった。がんばって隠しキャラ(扱い)のレダを取ったあたりでゲームが変わった感。普通にプレイしたら死神撃破とか自分には無理だなぁ……と思ったので、かなりがんばってスペル(=チートコード)入力できるレリックを取り、最強キャラのシグマを解放して死神を撃破したり31分生存したりした。アイテム吸引のアルカナを取ると完全にゲームが変わってしまう。

edit

地元の和菓子屋でみたらし団子と黒糖まんじゅうを買って食べた。

edit

気がつくとVampire Survivorsを合計20時間プレイしていた……。

edit

疲れる夢を見てしんなりする。

edit

Vampire Survivors。まあゲームとしては別物なのだが楽しさの質で言うと、濃縮されたディアブロみたいな感じがある。これが1プレイ最大30分だからそりゃ楽しいし流行るわなあ……。

edit

昔はやばやと挫折したまま放ってあったVampire Survivorsを暇つぶしにプレイしたら、攻略サイトを見たのもあってコツをつかみ、なんと森で30分生存することができた。Vampire Survivorsは「ウェーブやボス戦を生き抜くため、ザコを利用してできる限り効率よくレベルを上げるゲーム」だったのか……。
・弱いザコだろうが強めのザコだろうが、経験値ジェムの色が同じなら得られる経験値は変わらない
ので、
・弱いザコをなるべく大量に倒して効率よく(できれば絶え間なく)レベルアップする
のがポイントだった。初歩の初歩かもしれないが知らなかった。
レベルを上げ、武器の強化が完了して、画面が常にこちらの攻撃エフェクトで満たされる状態になるとなるほど脳から汁がどばどば出る感じ。

edit

評判のいいらしいホラーゲームがちょっと気になる。「ネタバレ厳禁」らしい。うーむ。

Steam で 20% オフ:パラノマサイト FILE23 本所七不思議
https://store.steampowered.com/app/21068...

edit

「好きではない」と「嫌い」は少なくとも私にとってはイコールではない。「好きではない」は「好き」というポジティブな感情が存在しない状態で、それは必ずしもネガティブな感情の存在を意味しない。「嫌い」は、「嫌い」というネガティブな感情が存在する。

edit

別に子供が嫌いなわけではないが、苦手で、小さい子供にはなるべく近づきたくないと思う。向こうが何かアクションしてきても、何もリアクションできない。それは言い換えると子供が嫌いだということなのだろうか?

edit

『国書刊行会50年の歩み』をもらいに書店に行かねばと思っていたが、国書刊行会公式サイトで通販する際に伝えればつけてくれるというので、ちょうど欲しかった本を注文してみた。

edit

なんか今日寒いな。今までが三月のわりに暖かすぎたのか。

edit

気持ちが落ち込んでしまうが、単に寝不足であるだけな気もする。

edit

熱意が名文を生み出すことはあるが熱意さえあれば名文になるというわけではない。