RSSフィード

不在

edit

サイレントヒル訪問なんてもう帰郷みたいなもんだから全然怖くない。

edit

どうしてもオリジナルが頭に浮かんでしまうからリメイク版単体でどれだけ面白いのかは私にはわからない、しかしともかく「宣伝は派手だけど蓋を開けたら未完成やんけ」みたいな最悪の事態ではなくてよかった。

edit

個人的にはサイレントヒルに戦闘の面白さは求めていないので、アクション難易度EASYなら敵はもっと弱くていいし数ももっと少なくていいんだけどもまぁそういうわけにもいかないよね、まぁまぁまぁまぁみたいな感じ。

edit

ハンタさらに話が複雑になる一方じゃん。どうなるのよ!

edit

角待ちマネキンを許すな。この一言に尽きます。

edit

この目で出来栄えを見るまでは何も信じない。Steamのレビューが「やや好評」程度の微妙な出来になる可能性を最大限考慮して備えている。

edit

デビルセンスは責任感。

edit

アクションカムといえばGoProだったのに今はこんなことになっていたのか。知らなかった。ここ数年私がGoProだと思っていたのはDJIだったことが判明した。別メーカーだったんですね。

GoPro「凋落」の理由、華々しいスタートアップの紆余曲折を振り返る 大きな分岐点は8年前に:小寺信良のIT大作戦(1/5 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/...

edit

森のバターは健康に良さそうだが、バターの森だとカロリー過多になる。

edit

靴紐を結ぶ時のスキルチェックに結構な頻度で失敗してしまう。

edit

まだまだ暑い日もあるし天気も悪いとはいえやっと秋の入口に立ち、がぜん元気になってきた。

edit

朝起きたら急に秋だったからびっくりしたよ。

edit

しかし、人生の良い面に目を向けなければならない。ふりかけがおいしかったとか。

edit

てかまあ結局FF16は辛いことばかり起きるのが辛くて遊ぶのが辛くなっちゃったってことなんだよね。

edit

ディアブロ4で世界がどうにかなるのは「新たなエンドゲームを実装しました!」のフレーバー面みたいなものだから。

edit

ディアブロ4はどの悪魔が何を企んで誰が死んで世界がどうなろうと正直どうでもいいのだが(だからこそ?)延々と遊べる。

edit

多くの辛い出来事やわずかばかりの辛くない出来事が起きて、兎にも角にも私は戦闘でラスボスを倒し、クライヴが生きるか死ぬかして物語が終わるのはわかりきっているのだからもういいのではないかという気がした(彼の運命を見届けるのが大事なのではないかという意見もある)。

edit

FF16は面白かったのだが途中でディアブロ4に手を出したのが失敗で、興味の方向がよそに行っている間にだんだん「この物語は初めから終わりまで全て決定済みで、私が遊んでも遊ばなくても何も変わらないのだから別にゲームしなくていいのではないか」という思いが募ってしまった。プレイヤーの選択によって物語が変わるFFなんて今までも遊んだことはないのに……。

edit

内田百閒じゃなかったと思う。浅見淵かなあ。と考えつつ『昭和文壇側面史』を開いたらずばり一ページ目に浅見淵自身の言葉として「その時分、寝苦しい蒸し暑い日が毎日つづいていた。これがいっそう芥川の自殺衝動を早めたのだったと思う。」とあり、あっけなく見つかった。もしかしたら浅見淵の他の随筆でこれと同じようなことが書いてあったということもあるかもしれない。

edit

誰か、芥川龍之介の同時代人の文章で、「芥川が自殺したのは暑すぎたからじゃないか」というようなことを誰かが言っていたみたいな文章を読んだ覚えがあるのだが、誰の文だったか思い出せない。