RSSフィード

不在

edit

エンディングが全部で8種類もあるらしい。オリジナルにもあったLeave、In Water、Maria、Rebirth、犬は絶対あるからあと三つが謎。しかしもう一周する気力はないな……。PS2のオリジナル版に比べて一周が長いからなぁ……。

edit

なんか暇だったから急にサイレントヒル2リメイクを再開して一気に終わらせた。数ヶ月間を置いたのが良かったのか(置きすぎ)、アクションゲームの経験が私を強くしてくれたのか、マネキンにも比較的冷静に対処することができた。あと回復アイテムを常に20個ぐらい持っていたので心に余裕もあった。わたくし魂のLeave。ありがとうございました。

edit

やっぱりシーズンティア完走しちゃうと自分の中ではもういいかなになっちゃうから早くディアブロ4新シーズン始まってほスィ〜。

edit

「1人殺すのも◯人殺すのも同じ」の◯に入る数字は通常2だが、どこまで増やしていけるのだろうか?

edit

もし、歴史が少し違って「楽ちんに買い物できて珍しいものもたくさんある、だからこのサービスの名前は『楽珍市場』にしよう!」と決まっていたら、楽チンポイントになってしまうところだった。

edit

推し活が頭の中で「推しカツ」に変換されてしまい、トンカツが食べたくなる。

edit

面白そうと思ったら一歩遅く、公開終了しているところが多かった。でも映画館で見るときつそうだしよかったかも……? DVDか配信が来たら見たいな〜。

映画『スキナマリンク』|2025 2/21公開
https://skinamarink.jp/

edit

だめだぁ、寝よう。

edit

そういう具合なもんで、自分が会話に参加していなくても、周囲で愚痴をやりとりされるとイライラして叶わない。だから愚痴が多い人は好きじゃない。精神安定上は嫌なことをババッと他人に愚痴っちゃった方がストレス少なそうではある。

edit

大音量が苦手なのとは別に、街中で他人の会話が耳に入ってきて、別に聞きたいわけじゃないのに脳から(会話の内容という)情報をシャットアウトできずイライラすることがある。いわゆる聴覚過敏とも違うっぽいんだよな。それとも聴覚過敏の一種なのかしらん? 深刻に悩むほどじゃないのでそこまで気にしてはいないんだけども。

edit

子供の頃から、運動会のかけっこのピストルの音が大嫌い(今はピストルじゃないのでしょうか)、花火大会で会場の近くに行くと打ち上げの音が耐えられない、という具合に大音量が苦手なので、音楽を聞く時も多分そんなに音量を上げてはいないと思うのだが。

edit

イヤホンでノリノリで音楽を聞いている最中にたまたま「騒音性難聴」というワードを見かけて急に怖くなり、今日の音楽タイムはおしまいにした。スマホのマイク部にイヤホンを押し当てて騒音系アプリで測るという力業測定によると、自分で「気持ちいいけどちょっと大きいかな?」と感じる音量が60〜70dBぐらいだった。この数字が確かならばそんなに心配する必要はないが、問題はこの数字が確かであると信じるべき根拠が特にないことである。

edit

そろそろ蒙古タンメン中本の波動が……。

edit

マネキンも倒したら銃弾ぐらい落としなさいよ! 中は空洞なんだからそれぐらい入ってるだろ!

edit

サイレントヒル2のリメイクについて、私はマネキンの角待ちとかマネキンの角待ちとかマネキンの壁カサカサが嫌だったが、「2020年代に出されたサイレントヒル2のリメイク」としてはあれ以上のものは望めないよなぁ。いまだにクリアしていないが……。サバイバルホラー部分が趣味に合わなくて……。

edit

よつばとの最新刊
「せんせい」が大阪だったの、あずまんが大王をリアルタイムで読んでいた人間としてはかなり動揺したのだが、まあそれは置いておくとして、ただでさえ「ありそうで実際には絶対にありえないやさしい現代日本」であるよつばとの世界がいよいよ閉じてしまった感じがして、いいのかなぁと思った。ただこれは自分の心情の変化もあるかもしれない……。そもそもあずまんが大王を知らない人はなんとも思わないだろうし……。2025年にあずまんが大王に不意打ちされて動揺する人、何歳だよ。畳む

edit

まぁゲーミングPCでしか遊べないゲームもそりゃ数多いんだけども、機器/ソフトウェアの相性とかPCの暴走の心配とかそもそもWindowsを使うこと自体がめんどさの塊であるとかの問題がある。安定して動作するそれなりの性能のゲーミングPCをそれなりの値段で買ったと思うと、PS5は結構いい買い物だったかもなぁ。

edit

子供が好きな人よりも鉄道模型が好きな人の方が個人的に共感はできるかもしれないと考えていた(なお、良し悪しの問題ではない)。

edit

漢和辞典ってどれがいいんだろう。小型の中でもでかいやつがいい。

edit

枕元に広辞苑と英和辞典を置いて夜ごと日ごと楽しんでいる。和英辞典と漢和辞典も欲しくなってきた。