RSSフィード

不在

edit

急にアルバート・アイラーが気に入ってアルバム買いまくってしまった。

edit

たまたま読んだ短編漫画が「たしかに人生ってそういうものかもしれないけど一つの作品としてはオチてへんやんけ!」という結末でモヤモヤモヤした。

edit

もし、現実にいないという希少性ゆえに人気ならば、クールな女上司やクールな美熟女がもっと大人気であってもいいのではないだろうか?(もちろんこの意見は美少女という属性が非常に重要である点を故意に無視している)

edit

私が「なぜ、クールな美少女キャラはどんなコンテンツでも人気なのだろうか?」と疑問を漏らしたところ、友人は言下に「現実にいないからだ」と答えた。私の考えでは、クールな美少女キャラは登場時からすでに「クール→(主人公に)デレる」「クール→周囲に心を開く」「クール→実は天然ボケ」などの落差による高い位置エネルギーが保証されているからではないかと思う。しかし無論、この点については専門家の議論を待ちたいところである。

edit

DbDの新生存者がかわいい。登場した瞬間に勝利が約束されているようなビジュアルだ。

edit

パナの28-200mm欲しいなあ。そんなにカメラ持ち歩かんのが問題。

edit

「もう次世代のUSBはほんと上下なしにしよう! な!」と提案した人や決めた人や実装した人々はノーベル賞を授賞されるべきであると考えた。

edit

寝る前に飲む薬を半分に割っているのだが、割った時に出る粉がもったいないような気がするけれどもペロッと舐めてもしょうがないとも思い、捨てている。もったいない気がする。錠剤自体が小さいから、この粉にも無視できない程度の薬効があるのではないか。

edit

文学フリマは接客(?)を積極的にするような文化らしく、キャンセルが頭をよぎった。

edit

どうも気持ちが浮ついていかん。

edit

ジン、ジン、ジンギスカン♪ の歌がドイツ(西ドイツ)発であり歌詞がドイツ語であることを初めて知った……。

edit

なんで鞄っていくつ持ってても欲しくなるんだろう。

edit

今は『摘録 劉生日記』を合間合間に読んでいて、そんなに悪い人でもなさそうじゃないのと思っていたら「かんしゃくを起こして◯◯を壊した」という記述がちょこちょこ出てきてスリリングになってきた。でも、娘さんによると、悪い人ではなかったらしい……。

edit

自分の人生あとはもう死ぬだけなんだなと思った。

edit

いつからか外界と自分との間にエアポケットができてしまって、一旦生じた感情がそのエアポケットに落ちて私のところまで届かない感じがする。

edit

日記本ってなんだろう。

edit

ものすごく今さらなのだが、「同人(誌)」というのはどの辞書を見てもだいたい「同じ志を持つ仲間(が共同で発行する出版物)」と定義されているのだが、私が一人で作っていた本は同人誌と呼んでいてよかったのだろうか?

edit

ああだこうだ言って結局、文学フリマに申し込んだので、ブログも作った。どんなもんかわからん。しかし本の体裁をあれこれ考えるのはいつでも楽しいことである。

edit

頭痛薬を飲んだのでまたカフェインの力により覚醒してしまった。

edit

もう同人誌を作ることはないだろうと思って関係書籍もだいたい処分してしまったのだが『はじめてのレイアウト』はさすがに愛着があり残してあった。