RSSフィード

不在

edit

こないだヨドバシ行ったらイヤホン用(イヤホン用ですよ)のケーブルの何万円もするやつがたくさんショーケースに並んでて震え上がってしまった。

edit

ロック向けやアニソン向けのイヤホンやヘッドホンの傾向はなんとなく予想がつくが、ジャズ向けだとどういうのがいいんだろう。ジャズといってもメインの楽器色々だしなあ。

edit

天才だけど、長生きはできないよなあ、という感じがしちゃう、パウエルの演奏。

edit

「The Genius of Bud Powell」を聞いたら「Tea For Two」がとても良くて、調べてみたら原曲は誰もがCMとかで絶対に聞いたことのあるあの曲だった。

Doris DAY_" Tea for Two " 二人でお茶を - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=M5l7juyU...

これがこうなるのか……。なぜ。

Bud Powell plays Tea For Two - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MnvJfB1s...

edit

こんな夜更けに、チョコバーを開封するのは誰だろう。お父さん、お父さん! お父さんにはカロリー表示が見えないの?

edit

文学フリマ、本気で宣伝するなら新名義のX(旧Twitter)アカウントを作らないといけないのだが、本気で宣伝するようなものでもないしなぁという思い。創作やエッセイや評論ならともかく、ただの日記で宣伝することなんてあるのか。「読んでくださいよ私の日常面白いんですよ!」という人も、まあいるだろうけども、私の日常は他人にとって特に面白いものでもないしなあ。

edit

そういやサイレントヒル2って日本語吹替あるんかな。

edit

ドラゴンズドグマ2おもしろそ〜。

edit

デビルパワーは集中力。

edit

ソニーのワイヤレスノイキャンイヤホンを買って以来、すっかり存在を忘れていた有線イヤホンがER3XRというやつなのだが、調べてみたら当時の自分の散財っぷりに戦慄したので(買った時はこんな高くなかった気がするが)ちゃんと使ってあげることにする。

edit

アルバート・アイラーめっちゃいい。これ気になるなあ。

細田成嗣=編『AA 五十年後のアルバート・アイラー』‐カンパニー社
https://companysha.com/aa

edit

まあ最終的には死ぬしかないわけだが死ぬまでの間どうするかってことだなあ。

edit

「音そのものが耐えられない」じゃなくて、自分の気持ちを乱す音声(耳に入れたくない愚痴話とか、好きじゃないテレビ番組の音とか)が耐えがたくて尋常じゃなくイライラしてしまうんだけども、そういう聴覚過敏(?)ってあるのかなー。多分こういうのは聴覚過敏とは言わないか……。

edit

将来について考えると「いつ自殺を実行に移すか」以外に思い浮かぶことがない。

edit

「こいつらはまぁ死んでもしょうがないな……」という要素がなくなると一気にきつくなる。全然前情報を知らないのだが女神の継承は多分この要素がないんじゃないかと予想している(ので見る勇気が出ない)。

edit

コンジアムは実際、グロ→ない、ジャンプスケア→ほぼない(?)、心霊描写→あるけど夜に思い出して眠れなくなる系のやつじゃない、登場人物が辛い目にあう→視聴数目当てでガチオカルトスポットに突撃する配信者ご一行様が辛い目にあうのはしょうがない、後味悪いのが苦手→前述の理由により全員死んだとしてもそりゃそうだという感想しかない、と私にとって見事な塩梅のホラー映画だった。

edit

コンジアムはAmazonのウォッチパーティー機能が終わる前にみんなで見てほしい映画No.1(私調べ)

edit

グロが苦手、ジャンプスケアが苦手、心霊描写が苦手、登場人物が辛い目にあうのが苦手、後味悪いのが苦手、でホラー映画を見るにあたってはわりと詰んでいるのだが世の中にはカルトとかコンジアムとか呪詛とか私でも見られるホラー映画があり、ありがたい。

edit

「タッカーとデイル」ぐらいのコミカルでカラッとしたスプラッタ描写じゃないと見られない。なんだろう。作り物だってわかってるのになんかダメなんだな。

edit

「ホラー映画のサイコなシリアルキラー側(殺る側)を男性でなく女性にして気持ちよく人体が破壊されていく映画をできないか?」「ナメていたらやばい人だった系ジャンルと合わせるのはどうか?」「私はグロが苦手なのでコメディ寄りのスプラッタがいいのではないか?」と益のない想像を繰り広げた結果、「[任意の舞台](田舎の村とか)にロケに来たインディホラー映画(別にオカルト配信者とかでもよい)の撮影クルーたち。しかしそこにいる連中は[任意のマジモンのやばい人々](邪神崇拝者とかカニバリストとかシリアルキラー連合とか)だった! 一人また一人と姿を消すクルー。だが獲物を狩る彼らも知らなかったのだ。弱々しげな獲物の中に一人だけ、本物の怪物が混じっていたことを……(あとはその怪物?の主人公が仲間のクルーにバレないようにやばい人々の人体を破壊していく)」というあらすじを考えた。