RSSフィード

不在

edit

それにしてもゲムマはボードゲームを買いに行くわけでもないし、最近はみんな通販してくれるから行かなくてもいいかなあという気もする。(それこそ同人中小サークルのボドゲだったら通販分がない可能性があるから現地に行くべきなのだが……)

edit

毎年秋の文学フリマはゲムマとかぶってて(完全にかぶってなくても連続してイベント参加はきついので)行けなかったところが、今年はゲムマ秋が異様に早いから文フリ余裕だと思っていたら、デザフェスとかぶってるな……。

edit

以前カビが生えてパーツを捨てた写真立てに水性スプレー(合成樹脂塗料らしい)を吹いてみた。液垂れに注意してくださいと書いてあるのに適当に吹きかけたら跡ができた。カビに効果があるのかはよくわからない。

edit

渋谷にいて、ついでに池袋のジュンク堂に行こうか迷っている夢を見た。今では、渋谷にいるなら池袋ぐらい行ったらいいと思うが、残念ながら夢の中の話で実際には渋谷にすらいなかったので、池袋に行きようがない。

edit

なんとAmazonから予定通りに『ホラーの哲学』が届き、奇跡的に角折れ等もなかった。

edit

頭が痛すぎて気持ち悪い。

edit

何かするために部屋を移動したのに何をしたかったのか忘れた……。

edit

急に涼しくなったからかくしゃみがひどい。鼻が詰まる。

edit

あたまいため。

edit

#メモ
miで保存時のデフォルト拡張子を.txtに設定した。

Q: 保存時のデフォルト拡張子を設定したい – mi サポート
https://www.mimikaki.net/mi/2018/05/19/q...

edit

朝から忘れ物を取りに出かけてちょっと忙しい。

edit

抜き書きと要約を行う読書ノートをつけようとしたが、ちょっと書いてみても全然楽しくないからやめた。短編記録メモはメモが貯まっていくのが楽しいので続きそう。

edit

ブルーブラックや焦げ茶など、黒寄りのインク(あともちろんブラックそのもの)以外の色付きインクって、書いたものを見返した時に文章よりもインクの色の方が目に入ってきてしまう感じがある。セーラーの「夜焚」とか、深い赤で好きではあるのだが……。

edit

物語論を楽しむために物語を読むのは本末転倒のような気がするがある意味では正しい道である気もする。

edit

全訳刊行のニュースが全読書人を震撼せしめた『サラゴサ手稿(上)』を買った。ついでに『失われた時を求めて』も買ってみた。読み切れる日は来るのか……。

edit

初めてe-honを利用してみた。書店受け取り。e-honに在庫があったため予想以上に早く本が書店に到着した。なかなかいい感じ。

edit

万年筆は書かないでずっと手に持っているとペン先が乾いてしまうので、考え考え書くシチュエーションにはあまり向いていないな。でも使いたいから使ってしまう。

edit

夜はだいぶ涼しい風が吹き、小さい秋どころか中くらいの秋が急にやってきた感じ。

edit

疲れ。

edit

「去年マリエンバートで」のタイトルが思い出せない夢を見た。夢の中で、曖昧な記憶をたぐって、Googleで検索しようとするのだけど、良い結果をヒットさせるだけの情報すら思い出せない。「ほら、劇中であの曲が流れていた……」と思い出そうとするとちゃんと「グノシエンヌ」の旋律を思い浮かべることができて少し安心する(しかし実はグノシエンヌはこの映画に何の関係もない、グノシエンヌが流れるのはルイ・マルの「鬼火」)。
起きたらもちろん映画のタイトルをすぐに思い出してホッとした。しかし、何より素晴らしいのは、「去年マリエンバートで」は夢から取り出して現実の日に当ててもいささかも色褪せない作品であるところだ。