不在
2022-08-03
http://scp-jp.wikidot.com/escape-from-te...
パラウォッチは雑に言うと「SCP世界内における洒落怖やオカ板の話を書こう」みたいなテーマの創作群で(発祥は本家SCPだからこの喩えは不適切だが)、語り手や登場人物はSCP財団ならオブジェクトやインシデントと呼ぶような異常現象に触れたり掠ったりするものの、ヴェールの向こうに辿り着くことはない。財団は秘密組織だから登場もしない。
というのを踏まえて上記「エスケイプ・フロム・テルミナス」を読むと、終盤の「ウェブフォーラムは2012年に思いがけずオフラインになり」という意味深な記述が財団の介入を伺わせて巧い描写。
2022-08-03
Buffalo LAU4-U2-AGTE-NBK を macOS Big Sur で使えるようになりました!
https://sawalabo.com/lanadaputa-lua4u3ag...
もうBuffaloではドライバが更新されていないが、使用チップ製作メーカーASIXのサイトで最新ドライバを入手できる。https://www.asix.com.tw/en/product/USBEt...
端子がUSB-AなのでUSB-Cへの変換アダプタ(これは確かAmazon製)を噛ませているが問題なし。
しかしそれはそれとして、有線LANにも繋げるようになったことだしそろそろMontereyにアップデートした方がいいかもしれない。そうしたらまたドライバを更新しないとならないが……。
2022-08-02
2022-08-01
トロッコ問題なんかは相当茶化されているし茶化したくなってしまう設定ではあるが、ネタにしやすい有名な思考実験ももともとは専門分野で真剣な問題として提起され論じられてきたものであるということは踏まえておきたい。
2022-08-01
少年漫画は子供の頃から読んでいたから、広義のヒーローには慣れ親しんでいたのだけれども。
2022-08-01
比較的聞き慣れているところを挙げると、
・fear:「危険に陥ったときに感じる大きな不安の感情」
・terror:「非常に大きく, 多少持続する恐怖」
・horror:「身の毛もよだつほどの激しい恐怖または嫌悪」
とされており、(日本における?)ホラーというジャンル名の指す範囲を考える上では「嫌悪」という要素がもしかしたら鍵になるかもしれない(妄想かも)。ちなみに「怪奇小説」を和英辞典で引くと horror story, Gothic story, mystery story, thriller, ghost story(これは当然幽霊の出てくる小説のみだろうが)といった英語が挙げられているのが見える。
2022-08-01
しかし例えば東京創元社の『平成怪奇小説傑作集』全三巻に採られている現代の「怪奇小説」とホラー小説は何が違うのか?
2022-07-31
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203