RSSフィード

不在

edit

Adobe税(フォトプラン)を納めなければならないのだが、Lightroomは全然使わないしPhotoshopですらリサイズぐらいにしか使ってないし、一万円以上払って更新すべきだろうか……。

edit

ネームイ。

edit

眠れない。よくないな。

edit

GHOST IN THE SHELLの「謡III - Reincarnation」の歌詞って、子供の頃は何もわからなくて「テルツキート・ヨムナリ」みたいに思ってた。

edit

今欲しい数冊の本がすべて3000円〜級の値段のため、たった数冊なのに全部買うと5桁いってしまう。

edit

ディアブロ4には3で登場したロラスが出るらしいのだがロラスが誰だか覚えていない。ティラエルしか覚えていない。ディアブロ3数十時間遊んだのに……。ロラス……4で会ったら思い出すと思う。多分。誰だっけ……。

edit

ディアブロ3で死体爆発マンサー楽しかったな。

edit

ディアブロ4始めたら正義のネクロマンサーで頼れる仲間(死体)と一緒にサンクチュアリを練り歩きたい。でも従者系ビルドって序盤は強くて中盤以降はいまいち、極めようとするとめちゃ大変ってイメージだから最終的には別のスキルが軸になるんだろうな。コープス・エクスプロージョンとか4にもあるのかな。

edit

ディアブロ4買って生活を終わらせるしかないという思いが強まってきた。

edit

ディアブロ4も欲しいし結局Dead Spaceは買わなかった。次に大きめのセールがあったらその時は……?

edit

しかしメタルギア3リメイクの報といい、ここ数年でコナミの方針が変わったんかしら。SILENT HILLSとか潰しておいて……。

edit

“『SILENT HILL: Ascension』では、数百万人の観客の行動が物語の結果を左右します。”
そ、それは……大丈夫なのか? ちょうどこないだプレイ動画を見てしまったクアリーの投票システムみたいなやつなのかな? てか観客が数百万人になることは確定なの?

Genvid | 贖罪、苦悩、それとも破滅か?数百万人の行動が『SILENT HILL: Ascension』の結末を左右する
https://www.genvid.com/ja/news/redemptio...

edit

最近本をあまり買っていない、嘘、昨日5冊か6冊ぐらい買った、そうつまり最近新刊をあまり買っていない。6月の新刊チェックしてたら気になる本が多くてヤバの予感。

edit

武田百合子『日日雑記』で触れられていた「櫻姫東文章」という歌舞伎が気になって検索した。鶴屋南北作。古典芸能にも歴史にも全く疎いながら、鶴屋南北といえば『フィクションの美学』(西村清和)でやたらドギツイ歌舞伎を作った人(もちろんそんな風に書かれていたわけではないが)として取り上げられていたな、と思い出す。教養と呼ぶにはあまりにもおぼつかないというか、本当の教養があれば鶴屋南北という名前を見た時点で何かしらピンと来るはずで、情けない話なのだが、とにかくこれが現時点の私なりの教養であり本を読んでいてよかったと一人思う。
で、検索したところ、なんとついこないだまで歌舞伎ではなく(?)舞台「桜姫東文章」が上演されていた。桜姫が三浦涼介。三浦涼介の美しいことといったらないねえ……。DVD出たら買おうかしら。

舞台「桜姫東文章」|CCCreation
https://www.cccreation.co.jp/stage/sakur...

edit

今日(もう昨日)買った『群像短篇名作選 1946〜1969』からいくつか読む。庄野潤三「プールサイド小景」、円地文子「家のいのち」、小沼丹「懐中時計」。どれもよかったが、「家のいのち」がなんと幽霊小説でびっくりしたし、腹の中にズンと残るものがあった。

edit

今日(もう昨日)はイベントに行って、本を買い、その後は色々歩き回った。本のイベントを見に出かけ、駅の本屋に行き、帰りに地元の本屋に寄った。

edit

ウキウキで『ことばの食卓』と『遊覧日記』を買って帰ったら本棚に『遊覧日記』があった。

edit

持っていく鞄にも悩んでウムウム。

edit

明日行く予定の場所と今の気分が食い違ってきてウーム。こういうことはよくある。

edit

「こういうの持ってないし」と思って春夏向けの白いパンツ(ズボンと書きたいところだが現代はパンツと呼ぶのだ)を買ったら、2本ぐらい持っていた。