RSSフィード

不在

edit

ツシマはツシマでヒリつく戦闘を楽しみたい人向け(?)に一撃死の最高難易度があったねえ……(当然触れてもいない)。

edit

ローニンの製作は仁王とかの死にゲーを作っているところで、死にゲーよりはだいぶ簡単らしい。

edit

ライズオブローニンは戦闘がツシマより難しい。最低難易度でザコ相手でも安易にゴリ押しするとすぐ死にそうになる。けどそれも含めて楽しい。ゲーム経験が乏しいんで比較対象がどうしてもゴーストオブツシマになるが、ツシマより戦闘重視で楽しむゲームかな?

edit

最近(といっても去年)読み始めた『素白随筆集』がかなりよいので岩本素白の全集(といっても全三巻)に行きたくなる。

素白随筆集 - 平凡社
https://www.heibonsha.co.jp/book/b160831...

edit

最初のボスに瞬殺されてエンドオブローニンかと思ったら負けイベントだった。よかった……。

edit

「回避、ガード、パリィはご存知ですよね?」という感じでスッスッとチュートリアルが進んでいくがすまんけどこちとらアクション素人、パリィなんて一年に一回もやらんのですわ。

edit

新年早々高熱で寝込み、やっとローニンとしてライズする気力が湧くくらいまで回復した。

edit

いけない、オーディオ沼に近づいてはいけない。

edit

まあ結局一番使っているのはソニーのノイキャンワイヤレスイヤホンなのではあるが……。騒がしい場では、ノイキャンがないともう耐えられない。

edit

数万するイヤホンの力を知るために、秋葉原のeイヤホンで試聴してみても……と思ったが、そんな場で試聴したら舞い上がって音なんかわからなさそうナンダナ。

edit

ヨドバシで7700円ぐらいで買ったんだ、今のイヤホンは。

edit

3万のイヤホン買って断線したら泣いちゃうと見せかけて、最近の有線イヤホンはケーブルが簡単に変えられるから断線しても死にはしない(5桁円するイヤホンケーブルが断線することはありうる)。

edit

有線イヤホンに3万もなかなかだが(国書の『物語要素事典』が買える値段)、まあ本当に好きな音ならぎりぎり出せるとしても、5万以上とかなるとちょっとさすがにね。しかしほんまもんの高級イヤホンはパソコンやスマホを買ってもお釣りが来るような値段……。

edit

1000円のイヤホンと1万円のイヤホンだったら絶対に音が違うんだけれど、1万円のイヤホンと3万円のイヤホンだったらそんなに違うのかなぁ……。

edit

なんだかんだHD25が本当にいいヘッドホンなんだよなー。

edit

AKGのK601も手放し時を逃して部屋にあるが、これはDT990PROと比べると良く言えば透明感があり、悪く言えば音がスカスカしている感じがしてあまり好みでなかった。

edit

ヘッドホンだとゼンハイザーのHD25とベイヤーのDT990PROが好きなんですがのう。最近使ってないが……。ジャズのベースがずんずん聞こえたらいいなぁ。

edit

新しく買った寒色系とされるイヤホン(安い)よりも、暖色系とされるイヤホン(こっちの方が高い)の方が音が丸い?気がする。でもわかんないよッ!!

edit

高校時代に親しくしていた友人が薬物と注射器を使う殺し屋になっている夢を見た。

edit

今持っているイヤホンが暖色系?らしいので、寒色系だというイヤホンを買ってみた。よくわからない。