RSSフィード

不在

edit

Dance of Knives Rogue Endgame Build Guide - D4 Maxroll.gg
https://maxroll.gg/d4/build-guides/dance...

結局、この機運型ナイフの舞ローグにしてぐるぐる大回転を満喫していたのだが、回りだすと強いものの回る前のセッティング(バフ作業)が多くてめんどくさいのと、レジェンダリールーンのYomがなくフルパワーを発揮できないのとで全然別のビルドに切り替えてみた。

Barrage Rogue Endgame Build Guide - D4 Maxroll.gg
https://maxroll.gg/d4/build-guides/barra...

一斉射撃ローグ犠牲者採用型。ミシックのHeir of Perdition(日本語名わからんち会長)はさすがにないものの、それ以外のユニーク&ミシックは(数値はともかく)揃っていて再現可能だった。弓も使ってみたかったし。とりあえずできる限りでビルドをなぞった結果、当然ナイフの舞ローグの速さ・快適さには敵わないが、のんびりテケトーにプレイできてよい。大型ボス相手にはナイフの舞より強いかも。
ルーンのPocMotはそのままで、もう片方は防御面のためにTamQueにしてみたがどうかなー。一応スキル効果で障壁は生成できているからあんまり意味ないかな。
哀れな犠牲者は19日のアプデで結構な強化が入るみたいだから楽しみ。

edit

来週、急に12月の気温になるじゃないの……。

edit

カメラ性能向上のためにスマホを買い替えたくなった。しかし、カメラ性能以外に不満点はなく、カメラのためだけに何万円も出すかというと悩むところ。

edit

ディアブロ4しかやっていない。せっかくPS5があるんだし、ローニンとしてライズしたいと思ったりもするがなかなか気軽には買えない値段なのだった。

edit

Victimizeのx120%がx150%になったら結構でかいか……。しばらくは現ビルドで行くか〜。

edit

ローグはこつこつグリフをレジェンダリーにしたり焼戻を進めたりして、奈落50=トーメントIIIでも快適高速大回転できるようになった。が、奈落55で若干もたつくのでこれ以上は無理だろう(どのクラスでも最終的にこれを言っている)。それにしてもナイフの舞は楽すぎて癖になる。

edit

やはり今シーズンはスピボ修正されないそうだった。ローグは今使っているVictimizeに強化が入るのは嬉しいがMomentum採用型を試してみたい気もしている。現ビルドで新ビルド用の装備を掘ればいいやね。

edit

小さい子供を見てもかわいいなあとは思わない、幼さゆえにこちらからは理解不能かつ予測不能な他者がそこにいるのは居心地も気味も悪いなあと思う。

edit

私としては、子供が欲しいとか子供を作りたいとかいった気持ちが全く想像できないので、ただ「そういう人もいるんだなあ」と思うばかりである。

edit

Photoshop使いたさにずるずるフォトプランを契約し続けていたが、実際はそんなに活用していないし次の更新はもうやめようと思った。

edit

大羽根スピボでトーメントIVを目指して実績解除を狙ってもいいんだけども……その強さの源がバグであると聞くとちょっと遠慮しておこうかなという気持ちが……。

edit

あとナイフの舞ローグは脆い! スピボはダメージ高くて速くて硬いんだよなぁ。

edit

簡単に20Mとかダメージ出るスピリットボーンはやっぱり異常だった。シーズン半ばのアップデートでテコ入れ(修正)されたりするのかしら。でもすでにスピボ完成のために多大な時間を費やしている人もいるから難しいところだろうな……。

edit

ローグのナイフの舞ビルド、リソースを気にせずボタンを押しっぱなしにしているだけで敵が死んでいき自分は移動し続けるというディアブロの極みみたいな動きができて楽しい。ただ現状だとダメージ単位がキロ止まり。少なくともメガは行ってくれないとトーメントIIIはきついからまあトーメントIIでぐるぐる回るだな。

edit

ローグのエンドゲームビルド見てなぞってたら、奥義を採用していないのにパラゴンノード「目撃者なし」を取りつつ奥義ダメージを積んでいて、しばらく頭が混乱してしまった。よくよく見てみると、ルーンのヨム(Yom)で発動するドルイドの「石化」が奥義なのね〜。仕組みを理解していないビルドコピーはこういうことがあるから気をつけないといかんわね。そしてヨムは持っていなかった……。

edit

ベネター本人の本は、うーんと買い渋っているうちに絶版になってしまったみたい。まあいいか。

edit

(個人の述懐ではなく)哲学的主張としての反出生主義って、どこまで本気で主張しているのか? ということは気になる。ならば入門書を読んでみるのはありか。

edit

興味のあるテーマではあるが、誰が何を言おうと自分の中では結論が出ている問題なので別に本を読まなくていい気もする。あと推薦コメントの雰囲気がなんかいやだ。著者はベネター『生まれてこないほうが良かった 存在してしまうことの害悪』の訳者(の一人?)なので入門書としては多分よさそう。

青土社 ||哲学/思想/言語:反出生主義入門
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php...

edit

頭がふわふわしてだめなのだ。

edit

最近、脳の調子が悪くて、なんだかだめ。