RSSフィード

不在

edit

大事な本を守るためにわざわざパラフィン紙を買ったのに、巻き方がよくわからなくて放置してある……。内田百閒の『初稿 冥途』(同人出版)だけ巻いて、懲りてしまった。

edit

ちくま文庫の『文豪怪談傑作選』(絶版)を揃えたいが、2000円近い値のついちゃってる巻がいくつかあってお金的に無理そう。古本の文庫4冊買って8000円とかなるとさすがにキツイ。絶対に読みたいなら1冊2000円なんて安いもんだが、「興味ある」ぐらいだからなあ。とはいえ、絶対とまでは言わなくともかなり読んでみたい巻(こないだ読了した室生犀星など)はすでに古本で多少のプレミア価格だろうと購入済みであるというオチがつくのだった。

edit

hontoトップページ(https://honto.jp/)の検索欄の初期設定が「電子」(電子書籍)になっていて、「紙」を検索するにはワンクリックの手間をかけないといけないのが地味にイラッとする。

edit

店頭にあったら買おうと思っていた本がなかった上、改めて評判を調べるといまいちっぽいので購入予定を取り消すなど。

edit

『福原麟太郎随筆選』がよいので著者の他の本も欲しくなる。

edit

セブンイレブンのカレーフェアのビリヤニを食べた。おいしい。人生初ビリヤニ。

edit

ディアブロ4のシーズン1開催期間について「長すぎる!」「もうやることがない!」という声が散見され、ヘビーユーザーの嘆きや怒りとしてまぁそれはそれでごもっともなんだけども、全員が全員ディアブロ4を毎日数時間プレイできるわけじゃないからな……。(だがディアブロ自体は毎日数時間遊んでくれるような人たちに支えられているゲームであるという難しさはある)

edit

サブ回線として契約しているpovoから「メインの他社回線が繋がりにくくないですか?」という激烈にドコモを煽る件名の広告メールが来た。(繋がりにくいです)

edit

古本で買えるうちに買ってもいいのだが問題は買っても読まない(なんなんだ)。

edit

いつか買おうと思っていた国書の本がいつの間にか品切増版未定になっていた。ぬかったわ。国書税未滞納の罪。

edit

大幅な歴史改変が発生しても構わないので会社丸ごと歴史から消去したいぐらいWeb漫画サイトの下品な広告が憎い。確かに私は広告のプロファイル的なやつでは30代独身男性オタク的嗜好みたいな感じになっているのかもしれないが、下品な漫画広告は見たくないんだわ。

edit

実はモンスターとしての吸血鬼にあまり興味ないのだろうか。

edit

まあ私だってヘルシングのことを「要するにドラキュラ伯爵とナチスが戦う話でしょ」と言われたら「それは確かにそうだが、いいから読め」と思うだろうが……でも……『ドラキュラ』はあまりに分厚くって読む気が……。

edit

レ・ファニュの「カーミラ」はもちろんポリドリの「吸血鬼」も読んだのに、肝心の『ドラキュラ』を今に至るまで読んでいないのはなんともはやだが……。要するにドラキュラ伯爵が退治される話でしょと思って食指が動かない。

edit

光文社古典新訳文庫でカーミラとドラキュラが出るらしいじゃん。

edit

「死霊の恋」って前に岩波文庫で読んだけども……。

edit

・『妖精・幽霊短編小説集』1,980円
・『暗い庭』3,080円
・『なぜ美を気にかけるのか』2,750円
・『メディアと自殺』3,960円

かぁ。あと『死霊の恋/化身』(1300円ぐらい)と『聖トマス・アクィナス』(1200円ぐらい)。むむ。『聖トマス・アクィナス』は買っても絶対読み切れない。

edit

読むかわからんのに買うのはさすがにためらわれる値段……。

幽霊綺譚|国書刊行会
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/978433...

長編だから読めないと思い込んでいたら短編集だった。これは買える値段だ。面白そう。

暗い庭|国書刊行会
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/978433...

edit

最近は古い随筆か小説ばかり読んでいるから、読書に多様性を取り入れるためにも勁草書房と人文書院のは買うかなぁ。

edit

7月発売の落穂拾いしたい本。あと『ホラー小説大全 完全版』。

妖精・幽霊短編小説集 - 平凡社
https://www.heibonsha.co.jp/book/b627204...

モンスターを書く 創作者のための怪物創造マニュアル | 動く出版社 フィルムアート社
http://filmart.co.jp/books/playbook_tech...