不在
2023-02-12
2023-02-12
時代といえば、「結婚を機に仕事をきっぱり辞める娘さんは偉い」という旨の文章が出てきて、ほんの三十年前はそういう価値観が当たり前だったんだなあと妙な感慨に耽った。作中に出てくる妻たちもみんな専業主婦のようだし、奥さんが一生懸命に家事をしていても語り手は手伝おうともせず見ていたりする(これは作家が「観察する」職業だからというのもあるだろうが)。だが、この作品が書かれたのはそれこそ1990年代初頭、作者は戦前の生まれであるのだから、2023年の現在から「価値観の古さ」を責めるのは酷だろう。そういう時代(?)の良し悪しというか裏表というか、長男夫婦の妻が出産した時には妻の両親、夫の両親(つまり語り手夫婦)、語り手の次男家族や長女などが総出で産後のお手伝いに来る描写があり、先ほどの話とは矛盾してしまうが、「いい時代だった」という感想がつい思い浮かんでしまうのだった。
2023-02-12
2023-02-11
2023-02-10
2023-02-10
2023-02-09
2023-02-09
こういう事件はとにかく人の怒りを掻き立ててしまうのがよくないなと思った。例えば家庭内トラブルで家族を殺傷してしまった子供に対しては、憤りを感じることももちろんあるだろうが、恐怖や驚愕、困惑を感じる人の方が多いのではないだろうか。その子にも何か事情があったのかもしれないとも考えられる。対して今回のような事件は、飲食店でウケ狙いのためにやる必要のない「いたずら」を働いたという行為が全てに見えるし、若さゆえの愚かさを別にすれば情状酌量の余地はない。事件の性質上、自分が被害者になるかもしれないという嫌悪感も強くなる。それでたくさんの人が怒る。
罪は法律によって処罰されるべきだと思う。そもそもネットリンチは正しくないが、それにしても今回の事件は、いかに犯罪行為そのものが悪質でやらかした子供が愚かでも、殺人や強盗や放火ではない。本来は未成年に巨大な烙印を押しつけるほどの罪ではない。なかったというべきか。法律に基づいた議論がどうであれ、実際問題、ネットと現実が地続きになった現代では、仲間内の悪ノリのつもりで上げた動画でもあっという間に拡散されて現実に客足が遠のいて企業が経済的損害を被るのだし、やらかした者の個人情報も誰かが自由に公開する。そういう現実がある以上、今回のようなバカな行為はそれだけの罪に「なってしまった」と捉えておくしかないのかもしれない。
2023-02-08
2023-02-06
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214