RSSフィード

不在

edit

あつ死。

edit

まあ、FF16は買うとして、あとは途中で飽きないといいな。

edit

ローニンとしてライズするにはちょっとまだソフトが高かった。

edit

世界と悪女が対立したら常に悪女の側に立って憚らないわたくしではあるが突然イチャイチャしだすような変な女(好感度マイナススタート)とこれからどのような運命を紡いでいくのか?

edit

ここからあの突然イチャイチャしだした変な女が仲間になったらどうしよう……(ならないだろ)

edit

FF7リメイクを買おうかとも思ったんだけども、「考えてみたらFF7にはそんなに思い入れないな……」と気づいてしまい、体験版でバレットのうるさいのが嫌だったし、体験版の魔晄炉のボスにバカみたいに苦戦したのでちょっとやめといた。

edit

今回のFFは完全に大人向けなんだよ! ということをわからせるために最序盤で謎の女と強そうな人がイチャイチャしだすのが面白かった。

edit

アクションRPGに振り切った代わりにアクション苦手星人向けの難易度を用意してくれているのが大変ありがたい。戦闘中に臨機応変に複数のボタンを押すなんてできないよ!

edit

FF16は主人公の相棒が犬であることぐらいしか知らず(しかし狼だった)、将来的に誰が仲間になるのかなどわからずスリリングで良い。

edit

また暇になってきたのでPS Storeで体験版を漁り、FF16(ローマ数字が読めないが多分16)をちょっと遊んでみた。おもろいやん! 製品版買おうかな。

edit

近所の普通の本屋で『百年の孤独』文庫版が品切れ重版待ちになっていた。すご!

edit

荷物が多いから小さいバッグはダメなんだなぁ。

edit

なんかちょっといい感じの柄のトートバッグが欲しいわねと思い、いい感じの柄→テキスタイル……テキスタイル→ミナ・ペルホネンや!(それしか知らない)とサイトに飛んでみたがやっぱりいいお値段していた。100万円ぐらい降ってくれば……。

edit

『「細雪」の詩学』は第II部がかなり専門的な話で(と書いてから考えたのだが「ちょっとだけ専門的な話」とはどんなものなのか?)、理解が追いつかなかったのだがここを飛ばしては第III部についていけないのでがんばって読んだ。

edit

つまり、死ななかったので、結果的に「死ぬほどではなかった」ということになったわけだが、ここで実際に死んでいたら「死ぬほど落ち込んだ」という表現が適切になっていたのだろうか? 実際に死んでしまった場合は、死ぬほど落ち込んだとは言わない気がする。むしろ、落ち込んだから死んだ、というような表現になる気がする。落ち込むより死ぬ方が行為として重いので(死ぬより重い行為というのはなかなかないだろう)、死んだ、に力点を置く方が違和感がないのだろう。

edit

死ぬほど落ち込むことがあり、死ぬことを考えたが、死ぬほどではなかった。

edit

クロロがあれだけ準備を整えた上で殺しに行っても殺りきれなかったヒソカが面倒な相手なのはもう明白なんだから(まあまさか生き返るとは思わないのでしょうがないとはいえ)、ヒソカにめちゃめちゃ恨みを抱いている人(カストロの狂信的ファンとか)をいい感じに訓練して「捕らえたヒソカを強制的に絶にする能力」を修得してもらって団長がそれを盗むぐらいした方がいいのではないかと思う。

edit

荷物 多い どうして [検索]

edit

ねむすぎる。

edit

これだけネトフリなどの配信サービスがブイブイ言わせてるんだったらどこかTWIMを実写ドラマ化しないかな……。