RSSフィード

不在

edit

FF12は、ガンビットシステムはやりがいがあって面白かったが、ストーリーがいまいちだった。最初から主人公バルフレアにすりゃよかったじゃないか……と思ったものだった。ストーリーというか、話の組み立てがいまいちだったのかな……。

edit

おじいちゃんはもちろん、シルドラ、飛竜、FF5はともに時を過ごした大切な存在との別れが多い話だった……。

edit

FF5のガラフVSエクスデスなども、当時は子供だったので「うわー死んじゃった」ぐらいの感想だった記憶だが、今遊んだら色々な思いが理解できてぐっと来るだろうな。

edit

FF7(オリジナルのほう)は面白いし名作だと思う。思うが別に好みではない。エアリスが死んでしまうのはショックだった。

edit

Steamでセール中のFF7Rが気になっている。FFは13までしか知らないが(13で見限った)、なんだかんだ10までのFFには愛着がある。
しかしFF7Rについては
・アニメ風リアル調CGという感じの顔グラフィックが苦手
・体験版の印象がよくなかった(バレットがうるさすぎて嫌になった)
・FF7のストーリーは別に嫌いではないが好きでもない
と、もし自分のことじゃなかったら「買うのやめておきなよ」と言いたくなる状況である。評価はいいから気になってはいるのだが……。

edit

命を守るために必要な買い物はともかく、スマホを買うかずっと悩んでいる。

edit

無事に『川端康成異相短篇集』と『紺青のわかれ』を買った。

edit

いつもの物欲ではなく本当に命を守るために、黒い日傘と首かけファンが欲しくなる六月。

edit

一昨日は夜中に体温が平熱+0.5℃ぐらいまで上がってしまい、どうも軽く熱中症になりかけていたらしかった。考えてみると昼間からやたら喉が渇いたり、頭がぼーっとして元気が出なかったり、ひどく眠かったりした。
体温を測ったのが寝る前だったので、横になりながら首筋と脇の下を冷やしたら体調がよくなった。

edit

夜中に猫が地べたで溶けていた。

edit

ローグライト(ローグライク)への苦手意識が強いため、Steamに対して「金輪際ローグライトというタグのついたゲームをおすすめせんでくれ~っ!」と言いたくなる。

edit

警察署でうろうろしているゾンビはまあ、市民のゾンビだなという感じだし、洋館に出てきたハンターなんかはもともと生物兵器だからまあ、生物兵器だなという感じだが、リッカーが例えばトムさんだとかジェーンさんだとかいう名前のあった元人間だったのかと思うとおぞましい。

edit

それにしてもバイオRE2のレオンくんは初々しい。

edit

バイオRE2は初めから無限武器で無双するような真似はせず、限られたリソースを管理しながらサバイバルしてほしいというバイオシリーズのコンセプトを汲んで遊んでいる。今のところは……。まあ、というのも、何回かプレイ動画を見たからだいたいの流れは覚えているというアドバンテージがあるのだった……。
何回か見ているというのは、最高難易度ノーダメージSランクみたいなスーパープレイ(実況なし)で一回、別々の実況者のプレイ動画で二~三回、みたいな感じ。バイオハザードは多分ほぼ全シリーズのプレイ動画を見ているが自分で遊ぶのは初めてだった……と書こうとして、バイオ4を何回か遊んでいたのを思い出した。バイオ4は楽しいゲームだがサバイバルホラーではなくホラーアクションという雰囲気だからなあ。それはそれとしてもっとカプコンにお金を払わねばならないと思う。

edit

暑さに体がついていけず、一日中頭がぼーっとしている。

edit

バイオハザードRE2を買って遊んでいる。無限武器は今のところ封印しているが、追跡者が出てきたらそいつ専用に無限ロケランを解禁してもいいかなと思っている。そっちが倒れずにどこまでも追ってくるならこっちは無限ロケランで対抗したってズルではない……(わけがない)!

edit

FF5ピクセルリマスターを買うか悩む。BGMはリマスターしなくてもよかったのに……。でも何度も遊んだゲームだからこそ、逆に新たなBGMで新鮮な気分で遊ぶのもありだろうか。

edit

#メモ Steamゲーム移行
何十本も移動するわけではないので、必要なゲームだけ一本ずつ「インストールフォルダの移動」を実行。(https://help.steampowered.com/ja/faqs/vi...

日本語化MODを適用したゲームは英語に戻ってしまった。多分、フォルダ移動時にファイル整合性のチェックが行われてファイルが戻ってしまった?
・Agatha Christie - The ABC Murders:日本語化パッチ(abc_murders_ja.exe)を再度実行して解決。(https://awgsfoundry.com/blog-entry-572.h...
・The Vanishing of Ethan Carter Redux:以前リンク先の「かんたんアンパック」で日本語化していたもの。アンパック・書き換え後のファイルはそのまま残っていたが英語に戻ってしまっていた。「pak ファイルを読み込ませないようにするため、ゲームインストール先 The Vanishing of Ethan Carter Redux\EthanCarter\Content\Paks フォルダにある EthanCarter-WindowsNoEditor.pak ファイルをリネーム(拡張子 pak が残らない形で名前変更) or 移動 or 削除します」とのことで、(恐らくインストールフォルダ移動時に追加されていた)EthanCarter-WindowsNoEditor.pakを削除したら日本語化された。(https://awgsfoundry.com/blog-entry-106.h...

edit

#メモ 新マシン(Windows11)のセットアップでやったこと:
・更新プログラム適用(Win11の仕様なのか知らないが、アップデート中に事前通知なく再起動するのでひやひやした)
・更新プログラム由来の不具合潰し(実際に不具合にぶち当たってはいないが念のため事前に: https://www.nichepcgamer.com/archives/wi...
・マウス加速オフ(ゲーム時は不要のため)

edit

『分析美学入門』より先に『現代認識論入門』を読み終えてしまった。