RSSフィード

不在

edit

旅団結成の事情に悲愴さがまとわりつけばまとわりつくほど、「だからこそそんな連中が因果も何もなく遭遇してしまったガチの戦闘狂(ヒソカ)にめちゃくちゃにされたらおもしれェよなァ〜……」という気持ちも増してしまう。

edit

なんか0巻(?)に事情が書いてある(?)らしいが読んでない。

edit

でもやっぱ……旅団にどんな事情があってもクルタ族を皆殺しにして目玉を抜き取っていったのはよくなかったと思うよ! クルタ族の成人の主食が流星街の幼児であるみたいな事実でもあったんですか?

edit

というかやっとハンタ最新刊読んだのだが13巻(2001年)から20年以上経って
「お願い 私で 終わりに…」
とか
「仲間だからだよ!!」
「仲間だから本当はクラピカに人殺しなんてしてほしくない!!」
「だから……交換で済むならそれが一番いいんだ!!」
「………」←ここ
あたりのパクノダさんの思いがますます重みを増していくのはなんなんですか。こんなの悲しすぎるよ。

edit

無地のダイスと木製円形チップを買い、MTGのカウンター作り(+1/+1とか二段攻撃とか)をした……。

edit

気がついたらあっという間に十月になりそう。

edit

雄姿でもなく「攻撃するたび」でもなく、多様な鼠先生が立っているだけで毎度ハツカネズミに二段攻撃orトランプルを乗せられるのはおかしいのではないか?

edit

《多様な鼠》2匹ぐらい放置しといてもまあ死なんやろ……でちょっと油断した隙に二段攻撃がピュンピュン飛んできて死んだ。

edit

待ってたぞよ。5000円か……。

ビロードの耳あて|国書刊行会
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/978433...

edit

ダスクモーンはスルーの予定だったが、ハツカネズミにチェーンソーを装備させたい気持ちが……。

edit

とりあえず青黒ネズミと赤白ハツカネズミを改造して、緑白ウサギも強化したいがウサギ主役路線だと結構厳しそうな気がする……。もりもり生まれるトークンを活用する方向がいいのかな。

edit

コツコツとMTGのデッキを改造していた。ディアブロのビルド考える時と同じ脳の部位を使うので楽しい。あくまでブルームバロウのどうぶつたちが主役のため、人間が目立っているカードや絵柄が怖すぎるカードや新ファイレクシア、エルドラージ関連は禁止カードとされている。ドラゴンや天使などはブルームバロウ住民を食ってしまわない程度の枚数なら採用OKとされている。

edit

シャインマスカット食べたいな。

edit

モダンホライゾン3のカードリスト見てて、絵柄が綺麗だし書いてあることも強そうだから記念に1枚買おうかなあ、300円ぐらいだったら、と思ったカードが通販ショップ見たら5000円だった。ありがとうございました。

edit

ハンデスネズミ軍団(予定)もがんばろう。

edit

私はMTGはやりたいが他者と対戦はしたくないという難しさがある。

edit

この晴れる屋の500円デッキって、(枚数が40枚と60枚で根本から違うとはいえ)ブースタードラフトで構築したデッキより遥かに弱いんだと思うが、対戦ごっこを通してすら「マジックってこういうゲームなのかも!」という原初の面白さを感じさせられるものがあり(むろん私が体験しているのは妄想だが)、ガチの初心者にはかなり良いのではないかという気がする。デッキのカードを眺めれば何したらいいのかわかるもんな。

edit

あとはやっぱり飛行、そしてエンチャントに対処できないときつい。アーティファクトは500円デッキには強いのが入ってないから放っておいても死なないけども……。

edit

MTG500円デッキ、緑白ウサギVS赤白ネズミで対戦ごっこをしてみる。カードの文章だけ読んだ時は地味だな〜と思った《人参ケーキ》が地味に強い。しかし1/1のうさぎトークン(かわいい)を並べるだけでは勝てない。ハツカネズミ軍団は+1修正をいっぱい入れたり先制攻撃をつけたりして強かったが、トランプルがないとダメージが本体に通らない。盤面が膠着状態になり、結局飛行クリーチャーを早めに引いた赤白ネズミが勝った。デッキのほとんどがコモンでレアは1枚のみ(もちろん格安レア)、アンコモンすらあまり入っていないという格安500円デッキだとお互いに決め手に欠ける場面が多い。うさぎトークンズはうまく強化したり利用したりできれば面白そうだけどなー。

edit

雨が降りしきる中、傘も持たずに歩きスマホ&歩きタバコの人がいて、スマホに取り憑かれて自分が死んでいることに気づいていない人のようだった。