RSSフィード

不在

edit

もしサイレントヒル2リメイクが私には遊べないくらい難しくなっていたらどうするかはその時考えるしかない。まあ話は……知ってるし……。

edit

せっかく恵比寿の写真美術館の年間パスポートを買ったのに、7〜9月の暑さでハァ〜……となってカメラ持ち出さないどころか外にさえ出歩かなくなって、写真熱もやや冷めて写真美術館にあれ以来一度も行っていない。ので今やってる展示が終わる前に一度は行きたい。しかし恵比寿ガーデンプレイスの貧乏人の生存を許さない雰囲気が気に食わないという点では気が進まない。

edit

ホグワーツレガシーが終わらないうちにサイレントヒル2リメイクが発売されて私が嬉しい悲鳴を上げるぐらいの勢いでお願いしたい。

edit

しかし水木しげるの原画や蔵書なんてそれは見たいな……。平日のそごう開店直後あたりを狙って行くか。

edit

今度そごう美術館で水木しげる展なんてやるんだ。これは見てみたい。下手したらすごく混みそう。

edit

ひとまずよかった。

『メタルギアソリッド3』と『サイレントヒル2』のリメイク版は2024年内発売予定。傑作リメイク2本は今年出る - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/new...

edit

みすずさんに葉書を出した。

edit

お風呂が湧いてから入ろうと決意するまでが長い。

edit

わからないことはないんだけども、「『――』(全角ダッシュ二つ)は線が途切れて表示されてしまうから『──』(全角罫線二つ)を使いましょう」というアドバイスに首肯することはできない。離れて表示されようがなんだろうが文章において用いられるのはダッシュであり、ダッシュはダッシュであり、罫線ではない。見た目が優れている方がいいというのならば、フォントによってはほとんど区別がつかないから「二」と「ニ」は互換性があることになるのだろうか? そうではないだろう、と思う。(こういう代用のやり方は音声読み上げブラウザだと実害がありうるという話を見かけた覚えはあるが、自分は利用者でないのでわからない)

edit

みすず書房の葉書はまだ出していない。この葉書で本を買うと20%オフになるっていうから……。

edit

本はゆっくりとではあるが色々読んでいる。ただここに書き散らすのもなんだかなあと思っているうちに年が明けてしまった。ブログでも作るかなあ。

edit

読んでいる本に「逝いて」という言葉がたびたび出てきて、なんと読むのかわからないが意味はさすがにわかるので読み進んでいたのだけども、辞書で調べると「逝(ゆ)く」の活用形で読みは「ゆいて」(意味は当然「逝って」)だった。ううむ知らなかった。

edit

読書のおともの小型国語辞書として『岩波 国語辞典 第八版』を買ってみた。新明解か三省堂がいいのかなあと思ってたが、この二つは物書堂アプリで買ってあった。岩波のは「百年の日本語」というコンセプトもいい。

edit

普段着のダウンジャケットがそろそろいよいよ無理な感じに古びてきたので予定外の出費が発生しそう。

edit

「知的生命体」といった時点で「人間のような意識を持つ存在」を想定してしまうのが多分そもそもの人間の限界であり誤解であるのだと思う。

edit

実際のところ、エルフだのドラゴンだのといった人間とは全く異なる知的生命体が存在したら、意思疎通そのものが困難なほど精神構造というか意識のありようも人間とは全く違うのではないかと思うが、そもそもファンタジー世界では神とか魂とかが実在しているから考えてもしょうがないか……。

edit

1000年日記は1ページに1000年分の同じ日の出来事を書くようになっている。エルフなので魔法を使えば見かけより遥かに書き込める紙を作ることは容易だけれど、元が人間の「3年日記」や「10年日記」を物好きのエルフが面白がって(貴族的な哀れみも込めて)真似たものなので、律儀にも日記帳は人間が使うような普通の紙でできている。つまり、1年あたりの記述量はごくわずかである。従って、たまに日記帳を繰って思い出に耽ろうとするエルフは「7589年:ドラ伐、カ・メ・ルと」といった過去の自分の謎めいた一言に直面し、「ドラ伐……? あー、ドラゴン討伐だ、あったあった! カ・メ・ルは……えー……頭文字か。あの頃人間とつるんでたっけなあ。名前なんだっけ……」と楽しくも悩ましい時間を過ごすことになる。それが暇つぶしにちょうどいいというのが物好きの方々の意見。

edit

エルフは1000年日記をつけていて、たまに日記帳を開いて「あ、250年前ってこんなことあったっけ。なつかし〜」と呟いている。

edit

しかし健康を損ねつつ遊ぶくらいだったら遊ばない方がよい。

edit

あのモノレール(?)に乗っている最中に橋脚が爆破されて列車が海に落ちたらどうしたらいいのか、乗るたびに考えてしまう。それだけの状況になったら、もう「どうしたら」も何もないと思うが……。