RSSフィード

不在

edit

いろんな武器で敵をボコスカ殴りまくった後で「実は今まで君が殺してきた怪物は人間で……」と言われても戦闘が楽しかったらセーフよ。

edit

ストーリーの面白さや先が気になる感<<<<<戦闘のかったるさ
になってしまって……。サイレントヒル2リメイクの戦闘周りの出来が悪かったというんではなく、ホラーゲームにおける恐怖感やハラハラ感を与えるものとしての戦闘が自分にとって別になくていい要素だった。

edit

サイレントヒル2リメイクの戦闘(もちろん難易度はEASY)でだいぶ心が「もういいかな……」になってしまったので新作をおいそれとは買えない。

edit

まあ「賛否両論」でも、なんなら「不評」でも自分にとっては面白い場合もあるし結局やってみないとわからんのだが。

edit

PS Storeで星4.5かSteamで「非常に好評」ぐらいの評価だったら買ってみてもいいかな。それであんまり戦闘が難しくなければ……。星3.5〜4、「やや好評」ぐらいだった時が悩ましい。

edit

サイレントヒルfもCERO Zだからこないだ間違えてチャージしたPS Store残高はやっぱり使えないんだなぁ……。

edit

日本が舞台ってことはまさかショットガンやライフルがない? でもライフルは猟銃という形で出せるか。昭和日本でショットガンを手に入れることができたら相当アツい。

edit

そりゃ、霧が深くてラジオが鳴ってたらサイレントヒルだという、そういうことも言えなかあないが……。

edit

多分すでに2万人ぐらいの人が言っていると思うけれども、サイレントヒルfは普通の(というのはつまり非サイレントヒルの)和風ホラーとの差別化をどうやって行っているのだろうか。
サイレントヒルの地が呪的な力を持っているのはその土地にいる(いた?)神の影響だから、一応、その神様の分霊が実は日本に……! みたいな感じで直接繋げることができないわけではないが、果たしてそういう方法なのか、そうでないのか?

edit

近年、水難事故が増えている気がするなと数年前から思っていた。夏が早まって、長引いているからなのかもしれない。

edit

コンビニの前でひとり「無」の表情でアイスキャンディーを食べている大人がいて、「令和の夏、日本の夏」という感じでよかった。(よくはない)

edit

あたまぼんやる。

edit

「でも北海道の人はもっと暑い思いをしているんだから、このくらいでへこたれていらんないぞ」と自分を鼓舞する日がやってこようとは、誰が予想できただろうか?

edit

まあ、あれですよ、ルイジ・ギッリ展は9月28日までやってるから。

edit

恵比寿駅からガーデンプレイスまで地下道でもあればいいのにな。

edit

恵比寿駅で降りてから写真美術館まで意外と結構歩くんだよなぁ……(といって全然大した距離ではないのだが真夏は尻込みする程度には)ということを考えていた……。

edit

モババ(略称)

edit

もともと10000mAhのモバイルバッテリーがうっすら欲しかったのと、例の山手線の事故を受けて、リチウムイオン充電池より発火しづらいという準固体電池とかいうものを使ったモバイルバッテリーの購入を検討する。

edit

リスキリングほどじゃないけれど、コワーキングスペースってちょっと怖い感じがする。(リスキリングが怖いのは圧倒的にリスキル=リスポーンキルな感じがするため)

edit

旅行に行きたいが、行きたいところはない。