不在
2025-04-01
急に「ここがウィネトカなら、きみはジュディ」の原題が気になって調べてみたら、"If This Is Winnetka, You Must Be Judy" だそうであった。読んだはずだが結末は覚えていない……。
2025-04-01
幼児に興味はないがこれはちょっと気になるな。
日本幼児史 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b1013...
日本幼児史 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b1013...
2025-03-31
豪華声優陣による日本語ボイスがあるゲームを遊ぶ際、名前を知っている声優さんだと当該キャラがしゃべっている時についつい話の内容よりも「◯◯さんが声当ててんだなぁ」という方に意識が行ってしまうので、キャストをあえて調べないことがある。
2025-03-27
興味はあるが値段がごつい。前に出た(そして買った)のが『ストーリーとディスコース 小説と映画における物語構造』で、今回は多分 "Coming to Terms: The Rhetoric of Narrative in Fiction and Film" の翻訳っぽい?
悪漢と密偵: ""物語論の画期的実践" "ブース、バルト、ジュネットといった物語理論の先駆者たちの流れを汲む英米物語学の泰斗チャットマンが、「小説」と「映画」における多くの作品を緻密に分析するとともに、「物語学」における既存の用語を批判的に検討し、さらには「物語学」そのもののあり方をも問い直す。待望の改訳決定版" シーモア・チャットマン/ 田中秀人 訳 『小説と映画の修辞学 [改訳決定版] 《叢書 記号学的実践39》 』 x.com/suiseishasou..." — Bluesky
https://bsky.app/profile/baddiebeagle.bs...
悪漢と密偵: ""物語論の画期的実践" "ブース、バルト、ジュネットといった物語理論の先駆者たちの流れを汲む英米物語学の泰斗チャットマンが、「小説」と「映画」における多くの作品を緻密に分析するとともに、「物語学」における既存の用語を批判的に検討し、さらには「物語学」そのもののあり方をも問い直す。待望の改訳決定版" シーモア・チャットマン/ 田中秀人 訳 『小説と映画の修辞学 [改訳決定版] 《叢書 記号学的実践39》 』 x.com/suiseishasou..." — Bluesky
https://bsky.app/profile/baddiebeagle.bs...