RSSフィード

不在

edit

予約受付中のゴーストオブヨーテイもZ指定なんだよな……。

edit

悲しみのPS Storeウォレット約8000円分を何かに使いたいがこんな機会にちょっと冒険して買ってみたいゲームは軒並みZ指定。

edit

この世界は生きるに値しないが、自ら死ぬことのコストが生きることのコストを上回っているので死ぬことを避けているだけで、どこかで終わりにしなければならない。

edit

PoE2ハントレスとレンジャーは別クラスで自分のキャラはレンジャーだったらしい。

edit

サイパンの能力値分布的に「あたしゃ技術とステルスはからっきしだけど電脳戦と肉弾戦なら任せな!」というキャラを作ることは可能ではありそう。小物はハッキングとかで始末して大物はボコボコに殴る、殴るの定義には近づいて銃弾をいっぱい撃ち込むことも含まれます。これよ。(そうか?)

edit

戦闘以外で非情になりきれないわたくしがナイトシティで生き抜くことはできるのか?

edit

でも話の流れを考えるとあの上司のおっさんはすでに始末されている可能性もあるのかなぁ……。

edit

PoE2もっと強く素早くなりたい……がまだメインストーリーが2章で序盤どころの騒ぎじゃないしなぁ。

edit

PoE2はディアブロ4より戦闘が難しい。特にボス戦は敵の攻撃をしっかり避けないと死ぬ。ディアブロ4もボスは痛い攻撃を放ってくるが、頻度や避けやすさの面でPoE2のほうが難しい。ディアブロ4と違って難易度設定もないしね。(アップデートを重ねた現在の)ディアブロ4の方がシンプルで遊びやすく、PoE2は複雑な分ビルドの考え甲斐がありそう。この辺はどちらが優れているというんでなく好みやその時の気分の問題だな。

edit

私のVは巨大コーポのバリキャリ女子、と言えば聞こえはいいが実際は会社の奴隷であり上司のいけ好かないおっさんに嫌な命令をされて「こいつの言うこと聞かなきゃならねえのかよ〜」と思ってたら聞かなくて済むようになりホッとした。あのおっさんはいつかこの手で始末いたします。

edit

ステルスキルも結構嫌いじゃないのだが、ステルスに失敗しちゃっても腕力でなんとかできるぐらいであってほしい。

edit

満を持してサイパン2077を始めた。めちゃめちゃ金と労力のかかっている最新のAAAゲーム!! という感じがすごい(実際は「最新」ではない)。戦闘チュートリアルまで進めたところでやることの多さにドキドキしてお休みにした。いつも敵を殴ってばかりいるから今回は知性派で行くつもりで能力値を割り振ったが、ハッキングとかなんとか難しそう。

edit

まあどっちにしろ反出生主義の大本を読めてよかった。他の人が紹介しているのを読むと実際に読むのとではやっぱり違うなー。

edit

反出生主義に漠然と賛同している人でも、「私たちが考えるベストな人生であったとしても(例えば順風満帆で悪いことがほとんど全く起きなかったような人生であったとしても)、存在するより存在しない方が常に、絶対に、良い」というベネターの主張にはぎょっとする人がいるのではないだろうか?

edit

生まれてこない方がよかったが、私たちは現に生まれてきてしまったわけで、存在してしまった以上はせめてより良い生を送れるようにするしかないよね、みたいな感じなのかしら?

edit

ちなみにまだそこまで読んでいないのだが、ベネターは決して自殺を肯定するわけではないらしい。(というか自殺を奨励する哲学ってあるのか?)

edit

「私は生まれてきて幸せだと思わないので、反出生主義に賛成する」という考え(私もそう考える人に入るわけだが)は、「私は生まれてきて幸せだと思うので、反出生主義に反対する」という考えと同程度の説得力しかなく、つまり、大して説得力はない。あなたはそう思うんですねというだけの話で、真面目に議論したいのならばもっと深く突き詰めないとならない。

edit

反出生主義については、「何を馬鹿なことを言っているんだ!」と反射的に反論(反の字ばっかりだ)する人々に強固な偏見があるのと同じように、私には「生まれてきて幸せだなんて馬鹿馬鹿しい」という逆方向の強固な偏見があるので、ニュートラルな気持ちでこの本を読むことは難しい。生まれてこないに越したことはない。

edit

いつからか品切れになっていたベネターの反出生主義哲学書、『生まれてこないほうが良かった 存在してしまうことの害悪』の新訂版が出ていたのを見つけて買った。人々の考えるベストな人生であったとしても存在してしまうことは存在しないことよりも常に害悪である、というものすごい主張の本。難解ではなさそうだが本格的な哲学書なので、その結論に至る論証が妥当かどうか素人には判断できないが、「そもそも子作りは道徳的に善なのか?」という疑問は重要で、こう言ってはなんだが面白いと思う。

edit

面白そうだが実物を見て判断したいやつ。

悪漢と密偵: ""清涼飲料水の広告の少女はいつもドラマティックな青春を謳歌しているし、「推し」はファンの期待した筋書きどおりに振る舞うし、就活面接では挫折経験を「美談」として語らねばならない" 「私は端的にこう思う。何かがおかしい、と。」(p.4) "「物語」が過剰に要求される現代社会で、「人生とはかくあるべきだ」という押しつけに抗う――。新進気鋭の美学者による「次世代の哲学」" 難波優輝 『物語化批判の哲学 〈わたしの人生〉を遊びなおすために』 www.amazon.co.jp/dp/4065399645" — Bluesky
https://bsky.app/profile/baddiebeagle.bs...