不在
2025-06-18
スカイリムではお店や人の家のものを勝手に取ったら即座に怒られたが(当然)、ナイトシティでは人の家で話しながら目の前でユーロドル札を懐に入れても何も言われない。Vは天性のこそ泥なのか?
2025-06-18
サイパンでナイトシティのギャングを撃ったり殴ったり切ったりして小銭を稼ぐのはファンタジーRPGで野良モンスターを狩るのとゲーム的には一緒なんだけども、こういう都市舞台のゲーム(例えばGTAとか?)をやり慣れてないから「殺っちまった……」という感じがある。今夜のナイトシティでは、モノワイヤーという装備を買ったから試してみたら人間がバラバラになってしまった……。
2025-06-17
サイバーパンク2077ではキアヌ・リーブスに会えるらしい! ということしか知らなかったので、こんな形で会えるのだとは思っていませんでした。キアヌ・リーブスじゃなかったら「なんだこの野郎お前この野郎!」となりそうなところ、「でもまぁ……キアヌ・リーブスだし……」と採点が甘くなってしまう。これがハリウッドスターの力……。
2025-06-15
サイパン。うちのVちゃんはどう考えてもまだデカいヤマを任せられるような傭兵じゃないのに、デカい・うまい・うさんくさい話が転がり込んできて、仲間は「これが終わったら(報酬で)引退できそう」とか言ってるし、圧倒的な死の予感しかしません。ここから生き残る道はあるのでしょうか。
2025-06-14
サイレントヒル3はプレイしすぎて、現実の町中を歩いている時に犬の声が聞こえたら思わず「銃を構えなきゃ!」と心理的に一瞬身構えてしまった。サイパン2077もやりすぎたら現実の車を見かけた時に思わず「おっ! 緊急ブレーキかけたろ!」と考えてしまうのだろうか。
2025-06-14
2のジェイムスの印象が強すぎたのかなんなのか、単純に初代は2や3みたいに何周もプレイしてないからかもしれないが、ハリーってどんな人物だったかいまいち印象が薄い。シビルも序盤と終盤にちょろっと出てきただけみたいな記憶があるがもう遠い昔のことだから覚えてないだけかもしれない。
2025-06-12
思い返せばそもそも最序盤のまだ会社員だった頃、空飛ぶ車を無茶な停め方して地元のチンピラ風の方に「危ねえじゃねえかこのコーポ女がよお?」とか因縁つけられた際にまず拳でわからせていた。
2025-06-12
アラサカ(超大企業)ではデスクワークっぽそうな顔をしていたのに、会社をクビになった途端「あたしゃジャッキーとナイトシティの傭兵になるよ!」と容赦なく暴力の道に踏み込み、半年後には平気でギャングの首をへし折っているVは入社前にちょっとワルだった頃があったってこと? それとも2077年のナイトシティでは傭兵もわりと一般的な人生の選択肢ってこと? そのあたりは自由に想像してよろしいんでしょうか。
2025-06-12
ノーマッド(都市の外で移動生活をしている人たちらしい)やストリート(ナイトシティの路地育ち)ならともかく、コーポレート(大企業勤め)のVは人生のどの時点でどうしてジャッキーとマブダチになったん?
2025-06-12
「ここはステルスで行った方がいいのかな?」と思いつつ撃てるところにあったガスボンベを撃ったらそばにいた人の頭と体と手足がお別れしてしまい、横たわる胴体を見下ろしながらZ指定を実感していた。
2025-06-11
サイパン、敵の背後から忍び寄ってグラップル→殺害か気絶か選べる→倒したらその辺の箱やロッカーに隠しておける……のはいいのだが、なぜかゲームの仕様で隠す時に必ず殺しちゃうみたいなので、不殺ステルスプレイはあんまり考慮されてなさそう。