RSSフィード

不在

edit

ネットをうろうろしていたら辿り着いた、認知症の進行過程を表現しているというダーク・アンビエント(?)なアルバム。買ってみるか判断するためにBGM的に流していたらだんだん気が滅入ってきてしまった。でもやっぱり欲しい気もする。

Everywhere at the end of time | The Caretaker
https://thecaretaker.bandcamp.com/album/...

edit

『日常性の解剖学』、序論から先が想像以上にガチっぽくてこれは読み切れんかもしれん。

edit

なんか物欲用のブログでも作ろうかな。

edit

そら私だって、オーディオルームでも用意できるなら(あとお金があれば)ちゃんとしたオーディオシステムでジャズを聞きたいが、ないものはしょうがない。

edit

eイヤホンを見すぎると金銭感覚がバグってしまうため適度な距離を保った方がよい。

edit

ぼんやりとeイヤホンのサイトを見ていたら、ちょっと見た目が綺麗だと思ったイヤホンが中古でも10万円とかしていてびっくらこいた。だが考えてみると、ピュアオーディオに比べれば遥かにお金がかからないんだなぁ。ピュアオーディオを本気で始めるとかかる金額が桁二つくらい違ってくるはず。

edit

ローニンはやっとガードをすることと気力管理を覚えた……。

edit

ホグワーツの子みんな結構いい子なんだもん。いいことだ。

edit

ホグワーツレガシーももうちょい、「殺す!」「殺しに来るってことは殺される覚悟があんだよなぁ!?」みたいな感じで首が飛ぶ感じでやり合いたい。もうちょっとストーリーを進めるとそういう感じになるのかな?

edit

とはいえメアリーを待たせたままにするのはよくないわね……。しっかしザコとちまちまやりあうのが面倒すぎる。ジェイムスもガンガン成長してマネキンを一撃で四肢爆散させられるようになればいいのに……。

edit

ホグワーツレガシーも途中でやめたまんまなんだよな〜。これは飽きたんじゃなくて、遊びすぎて生活に支障が生じそうだったため一旦塩漬けにしたのだった。しかし今思うとホグワーツレガシーには命のやりとり、殺し合いが足りなかったかもしれねぇな……。

edit

だってゲームが「やっていいっすよ」って言ってるから……。私のような人間が、ミルグラム実験では電気ショックのスイッチをどんどん押すのでしょうか。

edit

サイレントヒル2リメイクは敵を踏みつけてとどめを刺す時に嫌な気持ちになる(間違いなくそれを意図して設計されている)。Dead Spaceリメイクは、設定上、敵が死体を変異させるエイリアンみたいなやつなので「しょうがないんだ! これは化け物に襲われないためなんだ!」と言いながら宇宙船内にごろごろ転がっている死体をドスドス踏み潰していくのが楽しい感じだった。

edit

パソコンで体験版触っただけだが、Dead Spaceリメイクは敵がアイテム落とすし主人公のパワーアップ要素もあって面白そうだったな……。

edit

SH2リメイクも終わらせないとなぁという気持ちはあるものの、さんざんディアブロ4を遊びローニン生活をしている今だと「でも敵が経験値くれないしアイテムも落とさないし戦ってもつまんないからなぁ……」という思いが邪魔をする(※ホラーゲームだしもともと「バトルたのすぃ〜!」というゲームではない)。

edit

とりあえず買ったが読み切れるかしら。

『日常性の解剖学』H・ガーフィンケル | 筑摩書房
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9...

edit

2周目をやることがあったら佐幕派の美女ともシクヨロやりたいとは考えてるんですけどぉ……。

edit

流れで倒幕しつつ流れで美女の頼みを聞いていたら急に井伊直弼と引き合わされる羽目になってしまい、私のローニンはキリッとしたポーカーフェイスの裏で内心「とんでもないことになっちゃったな」と思っている。

edit

ライズオブローニンではNPCとちょっと仲良くなるとミッションに同行してもらえるのだが、「大老・井伊直弼の弱味となりうる書状を水戸藩士より奪取せよ!」というミッションにペリー提督が来てくれて面白すぎた。いいんですか!? 提督ッ……!

edit

日本史に思い入れのある人だと「井伊直弼は俺が殺させない!」という意気込みで佐幕に打ち込む人もいるのかな。