RSSフィード

不在

edit

この本のテーマはずばり個人的にずっと気になっていたことだから欲しい。しかし大きな本屋に行かないとないみたい。通販でもいいけれど……。

マイノリティの「つながらない権利」 - 株式会社 明石書店
https://www.akashi.co.jp/book/b657015.ht...

edit

うーさむ。

edit

「ソープランドを摘発」が「ノーブランドを摘発」に見えた。想像以上に字面が似ている。

edit

なお調子こいて五桁円のイヤホンも(中古で)買ってしまい、さすがにこちらは「かなりいい音」がする。その辺の個人的感想をメモするためにもブログを作りたいんだがしかし……。

edit

Conchはケーブル先端のプラグ部分が交換可能になっていて、オーディオ再生機器専用の2.5mmや4.4mmプラグと、より一般的な3.5mmプラグが簡単に付け替えられる。ここが便利だからわざわざ手放したりはしないかな。音楽を聞く時にわざわざ選びはしないけれど……。ある程度雑に扱えるという安価だからこその良さもあるし。

edit

3000円くらいの中国製イヤホンだと、他に評判のいいConchというモデルも買った。まあこっちは普通というか、特に好みでもなかったんだけれど欠点(変な癖とか)もなかった。音質に特別こだわるのでなければ、3000円ぐらいでこんな「普通にいい音」が聞ける。いやはや、時代だのう。

edit

メタリカのMaster of Puppetsも公式YouTubeに上がっていたのを聞いてみたのだが、私の好みからするとちょっと遅かった。曲のスピードが。

edit

スラッシュメタルとその子供たちをプレイヤーにお迎えするにあたり、HR/HM向きのイヤホンが欲しいということで低音がめちゃ強いらしいこれを買ってみた。(品名長すぎ)
ドラムが脳の真ん中でドコドコ響く感じがベリグッドよ!

Amazon.co.jp: Linsoul KZ Sagaハイエンドダイナミックカナル型ブラック新型HiFiイヤフォン リケーブル可能の設計 革新的な高度な音響構造 自社開発の高性能超広帯域ドライバー 前例のないディテール解像度 耐久性のあるプラグ&プレイ構造 独自設計の高純度OFCデュアルパラレルケーブルが付属する中華製イヤホン(低音強化版.マイク無し) : 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DK1V52D7/?...

edit

何か新しいことをやりたいような気はするんだけどねぇ。

edit

「ROCK/POPS」の棚と「UK ROCK」(だったかな?)が別だったり、「PROGRESSIVE ROCK」がそれだけで棚分けされていたりするのは、目の当たりにするとははあなるほどねえという感じだった。そもそもスレイヤーもHEAVY METALの棚じゃなくてTHRASH METALの棚にあった。

edit

そう、雰囲気というか、どこに何があるかわからんのよね、そもそも。ジャンル分けがさ。古書店も慣れない人にはきっとそうだよね。

edit

ディスクユニオンは行ったことがないわけじゃないがそれが下手したら十年近く前のことだし、合計で十回入店したことがあるかどうかという程度だから、お店の雰囲気や作法(あるとして)がわからず緊張した。しかし古書店(≠新古書店)も行き慣れない人にはなかなか独特の雰囲気だろうし、結局は慣れかなと思った。

edit

で、可逆圧縮でリッピングし直すためにReign in Bloodを宅配レンタルで借りようとしたのだけども、なんとレンタル中で借りられなかった! たまたま出かける用事があったので、いや嘘、特に用事はなかったがなんとなく出かけて、普段全く入らないディスクユニオンに行ってみた。Reign in Bloodほどの超有名盤なら絶対にあると踏んだのだ。もちろんあったし、なんならバージョン違いで三枚もあったからどれを買おうか迷った。リマスター盤がよさそうな気もしつつ、「ボーナストラックがあるのはロックじゃねえ」と思って普通の十曲収録の古いディスクを買った。

edit

「可逆圧縮」って、なんかメタル系のバンドのアルバム名みたい。

edit

こないだ「非圧縮でリッピングし直す」みたいなことを書いたが、考えてみると非圧縮じゃなくて可逆圧縮(↔不可逆圧縮)だった。

edit

おー、好き。アルバム借りてみよう。ジャケットがやばい。

Painkiller - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4s1gBIVO...

edit

ジャズ入りオーディオプレイヤーに前から好きだった音楽も入って、だんだんもっといい感じになってきた。

edit

へえー。この漫画の憂木響子ってキャラがインパクト強くて結構好きだったな。そっちは誰がやるのかな。

「国民クイズ」Netflix製作で実写ドラマ化。山田孝之主演 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news...

edit

新しい方の映画ソラリスの内容は実のところよく覚えていないが、サントラがいい。手元に圧縮音源しかないから非圧縮でリッピングするために中古盤を買った。

Cliff Martinez – Solaris (Original Motion Picture Score) | Releases | Discogs
https://www.discogs.com/ja/master/580-Cl...

edit

CDをリッピングし直しつつ、「いやぁ〜新しい方の映画版ソラリスって好きなんだよな〜」と思っていたが、そもそも古い方(タルコフスキー版)を見たことがなかった。なんか、ものすごく長い道路のシーンがあるとかいう話は聞いたことがある。見てみないとなァ。