不在
2025-10-11
2025-10-09
「ソフト/クワイエット」の嫌なリアリティがあってよかった部分、主人公の白人至上主義女子会の主催者である幼稚園教諭が平時はリーダーとして振る舞うんだけど、犯罪の度合いが濃くなってくるとムショ帰りの肝っ玉ねえちゃんが主導権握りっぱなしになるところ。畳む
2025-10-09
タイトルの「ソフト/クワイエット」は、主人公の人種差別者の「私たちは女という疑われにくい立場を利用して静かに白人至上主義を浸透させていきましょうね!(意訳)」というスタンス、および「人種差別は静かに穏やかに広まっていく(だろう/かもしれない)」というメッセージを表現したものだと思うのだが、実際の映画の内容はハード/ラウドネスという趣だったのも面白かった。白人至上主義者の女性たちが軽犯罪を犯すつもりだったのが重犯罪になってわめき散らし怒鳴り罵り合いながら泥沼にはまり込んでいく話ですからね……。
2025-10-09
どうでもいいのだが、「ソフト/クワイエット」ってあらすじを見るまでは「クワイエット・プレイス」の数多あるパクリ映画の一つなのかと思っていた。数多あるのか知らないが多分あると思う。
2025-10-09
ある製品についての英文レビューを(自動翻訳しつつ)読んでいて、terrificという単語が目に入ったのでひどい評価なのかと思いきや、terrificはterrifyから派生した語ではあるのだが、口語で「すごくいい、すばらしい」という意味があるのだそうだった。(原義はもちろん「恐ろしい」)
2025-10-08
早速レクイエム・フォー・ドリームのサントラを聞く。"The Beginning of the End" あたりからの終わり感が映画を思い出させて「あぁ〜……」となる。あああ……。
2025-10-08
パーフェクトブルー面白いよなー。
今 敏監督『PERFECT BLUE』 11月21日(金)より1週間限定で全国リバイバル上映! 上映を記念した特別コレクションの販売が決定! | FILMAGA(フィルマガ)
https://filmaga.filmarks.com/articles/32...
今 敏監督『PERFECT BLUE』 11月21日(金)より1週間限定で全国リバイバル上映! 上映を記念した特別コレクションの販売が決定! | FILMAGA(フィルマガ)
https://filmaga.filmarks.com/articles/32...
2025-10-07
ちょっとだけ唇に色が欲しいなと思ってリップを探していたが、商品紹介やレビューに見られる「かわいくあるのが正しい」「女性らしくあれ」「モテるのが正義」「男受けした方が好ましい」といったメッセージが本当に死ぬほど嫌いなのでメンズリップもありかなという気がしてきた。
2025-10-07
B級ホラーなんて基本そんなに期待せず「まぁまぁこんなもんでしょ、悪くなかったわ」で終わればいい方だと思うが、「悪魔と夜ふかし」みたいなよくできていて面白いホラーを見てしまうと基準が上がりそうになっちゃうな……。
2025-10-07
「悪魔と夜ふかし」は主人公が過去に視聴率のため最愛の妻すら犠牲にしたことが示唆されているのに(本人の反応からすると恐らく「代償」が何なのかは予測できていなかったようだが)、あれだけ切望していた視聴率=注目を得た結末では「目覚めよ……夢見る者よ目覚めよ……」と呆然とこの夢が終わることを願っているのが皮肉が効いている。ショー・マスト・ゴー・オンだが映画の終わりではちゃんとショーが終わるところもいい。畳む
2025-10-06
1時間半退屈しないに越したことはないと見せかけて、前半でダラダラ若者たちの青春模様だかなんだかを見た後に全員死ぬのも味わい深いので、コンジアムの序盤退屈だよ〜とか言う者に対しては「これがいいんだろうが! これがいいんだろうが!」と言いながらビンタしそう(しない)。
ありふれた事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%...