不在
2025-08-31
評価のばらつきがすごいけどもどういうわけなんだろう……。「内容がすごく悪いわけじゃないけど値段のわりにボリュームが少なすぎる」とかで低評価つける人もいるしなー。3000円ぐらいだったら自分的にいまいちだったとしても「まぁしょうがないか……」だが8000円払ってハズレだったらさすがに泣く。
連呪 PS4&PS5
https://store.playstation.com/ja-jp/conc...
連呪 PS4&PS5
https://store.playstation.com/ja-jp/conc...
2025-08-30
安くなっていたので購入。これはすごい、めちゃくちゃよくできてる。面白かった。
未解決事件は終わらせないといけないから | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
https://store-jp.nintendo.com/item/softw...
未解決事件は終わらせないといけないから | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
https://store-jp.nintendo.com/item/softw...
2025-08-30
それはそれとしてせっかくSwitchをゲットしたからには、っていうか前も持ってたけど使わないから手放したところインディーズPCゲーム用に買い直したのだがそれはともかく、最新(?)のポケモンに触れておきたい気はしている。ポケモン好きになれたら楽しそうじゃん人生。
2025-08-30
なんか最近はアニメ絵(不正確だが他に適当な表現が思いつかない)とか豪華声優陣でフルボイスとかだりぃなという思いが勝ってしまい、JRPGなかんじのゲームはそもそも購入検討候補に入れることがない……。
2025-08-30
ちょっと気になるが値段がゴツい。でもゲームって本来このぐらいの値段がするものだっけ……。パッケージ版はもうちょい安かった。
連呪 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
https://store-jp.nintendo.com/item/softw...
連呪 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
https://store-jp.nintendo.com/item/softw...
2025-08-29
ホラーの定義はともかく、ホラー作品は超自然的事象(著者によるとここがモンスターでないといけないわけだが)を軸に据えた謎解き的なドラマになるので必然的に鑑賞者の好奇心を掻き立てるのである(雑な要約)、みたいな見方は頷けるところがあり面白かった。
2025-08-29
貞子が『ホラーの哲学』で論じられているところのモンスターであるという先日の話は、あらためて考えてみると、間違いではないだろうが正確でもなかった。映画『リング』(原作より映画の方が人口に膾炙しているし原作は読んでいないので……)では、貞子がまともに登場するのは最後の最後で、物語の大部分は貞子という存在よりビデオの呪いを中心に話が展開していく。したがって少なくとも映画『リング』は、『ホラーの哲学』で想定されているようなモンスターを核として進行していくホラーとは言いがたいだろう。あとは昔有名だったホラー映画だと『着信アリ』なんかも怨霊=モンスターではなく呪いの話だった。というわけでどっちにしろ、そういうホラー映画を取りこぼしてしまう「ホラー」の定義は不完全であると思うのだった。しかし繰り返しになるが『ホラーの哲学』の原著は1990年出版なのでしょうがない。