RSSフィード

不在

edit

テヒリームこれCD買うと歌詞(英語)載ってるのかなあ。

edit

ツタヤディスカスでライヒの『18人の音楽家のための音楽』を借りようとしたら在庫がなかったので、代わりに借りた『テヒリーム』がすごかった。真面目な成り立ちの音楽に対して失礼なのだが、流れ始めた瞬間に「JRPGのラスボス戦で流れる曲だ」と思ってしまったのはテヒリームがどうということでは(もちろん)なく、宗教感がラスボス戦と相性いいからそういう曲が多いんだろうな……。

edit

Sunn O)))のヴォ〜は平気だった。

edit

メタル(どのメタルかよくわからない)の「ヴォ〜」みたいなボイスが苦手な気がするが実はそうでもないのかもしれないしはっきりさせないといけない。

edit

ブラック・サバスの1stがピンと来なかったんだよな……。今聞いたらまた違うかな。

edit

ドローンメタルだけで一冊ディスクガイド作ることは可能なんだろうか(無理そう)。

edit

ドローンメタルと見間違えて「Sunn 0)))がないじゃん! なんで!?」と困惑してしまった。ドゥームメタル……。メタルのサブジャンルって色々あるなあ〜。

【速報】突然ですが『ドゥームメタル・ガイドブック』を出版します! | パブリブ Publib LLC
https://publibjp.com/20250213

edit

今月よつばと新刊出るのか。知らんかった。

edit

久々に都内の美術館に行きたいのに特に見たい展示がない。15日から始まるビアズリー展は行ってみてもいいが、「行ってみてもいい」程度の覚悟で行ける混み具合なのかわからない。

edit

でももっと花椒がきいてもっと辛いのも食べたくなっちゃうな〜。

edit

セブンの麻婆ビャンビャン麺(漢字が難しいやつ)おいしかった。

edit

これ面白そうだなあ。みすず書房か。相変わらずいい本出すなあ。

アジェのパリ 新装版 / 大島洋 / みすず書房(ISBN:9784622097792)| 本が好き!近刊情報サーチ
https://comingbook.honzuki.jp/?detail=97...

edit

なんか知らん間にハギーワギーが人気になっていた(一年以上前)らしいしポピープレイタイムが日本語対応&日本語フルボイスになっていてすごかった。なんでや。

edit

面白そうなテーマだが、読んでみると期待と違ったということもありえるから店頭で確認したい。

責任と物語 - 春秋社 ―考える愉しさを、いつまでも
https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393...

edit

この本のテーマはずばり個人的にずっと気になっていたことだから欲しい。しかし大きな本屋に行かないとないみたい。通販でもいいけれど……。

マイノリティの「つながらない権利」 - 株式会社 明石書店
https://www.akashi.co.jp/book/b657015.ht...

edit

うーさむ。

edit

「ソープランドを摘発」が「ノーブランドを摘発」に見えた。想像以上に字面が似ている。

edit

なお調子こいて五桁円のイヤホンも(中古で)買ってしまい、さすがにこちらは「かなりいい音」がする。その辺の個人的感想をメモするためにもブログを作りたいんだがしかし……。

edit

Conchはケーブル先端のプラグ部分が交換可能になっていて、オーディオ再生機器専用の2.5mmや4.4mmプラグと、より一般的な3.5mmプラグが簡単に付け替えられる。ここが便利だからわざわざ手放したりはしないかな。音楽を聞く時にわざわざ選びはしないけれど……。ある程度雑に扱えるという安価だからこその良さもあるし。

edit

3000円くらいの中国製イヤホンだと、他に評判のいいConchというモデルも買った。まあこっちは普通というか、特に好みでもなかったんだけれど欠点(変な癖とか)もなかった。音質に特別こだわるのでなければ、3000円ぐらいでこんな「普通にいい音」が聞ける。いやはや、時代だのう。