不在
2022-10-01
友人にスプラトゥーン3に誘われて、一緒に遊ぶために友人が家に来たのだが、私はスプラトゥーン3を通販で注文したあと梱包からも取り出さないまま部屋のどこかに放ってあったから慌てて探すという、人としてひどい夢を見た。
2022-10-01
ゲムマと神保町ブックフェスティバルがかぶってしまった……。(行ったことはないが一度行ってみたい)
しかし多分、人口密度でいえばブックフェスティバル>ゲムマ(2日目)だろうから、人混み好きじゃないし古本は諦めてもいいが……。
しかし多分、人口密度でいえばブックフェスティバル>ゲムマ(2日目)だろうから、人混み好きじゃないし古本は諦めてもいいが……。
2022-10-01
セーブデータのバックアップも兼ねてNintendo Switch Onlineに加入しつつ「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」であつ森とベヨネッタ3を買ってしまうのもありか……。
2022-09-30
#メモ
M1 Mac・ICカードリーダライタ・マイナンバーカードによる確定申告について。
エレコムのリーダーは使えるらしい。しかし非接触型は高いなー。
【Mac Info】M1 Macで確定申告に挑戦! マイナンバーカードを読み取れる“M1対応”ICカード・リーダ/ライターを試す - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/colu...
M1 Mac・ICカードリーダライタ・マイナンバーカードによる確定申告について。
エレコムのリーダーは使えるらしい。しかし非接触型は高いなー。
【Mac Info】M1 Macで確定申告に挑戦! マイナンバーカードを読み取れる“M1対応”ICカード・リーダ/ライターを試す - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/colu...
2022-09-30
ポイントに釣られたりしてマイナンバーカードの保険証登録をやってみた。手続き自体はそこまで複雑でもないが、Webサイトとアプリの反復横とびをやらされたり、スマホによるカード読み取りに何度も失敗したりしてそこが面倒だった。今後のやりやすさを考えるとパソコン用にICカードリーダライタを持っておいてもいいかもなあ。
2022-09-30
アメコミのヒーローもの(というかマーベルやDCコミックスになるのかな)は新しい脅威やら新しいシリーズやらマルチバースやらでいつまでも終わらないところが好きではない。好きな人はそこが好きなんだろうか。当然ウォッチメンは面白かったし好きだった。
2022-09-29
Kindle Scribe。Kindleで手書きできたらできたで便利だろうが、そのために5万円払うかというと……。USB-Cで充電できてもうちょっとバッテリーがもつKindle Oasisの新型が出てほしいんだけども。
2022-09-29
「どうぶつの森 ポケットキャンプ」(ポケ森)は今のところ結構面白い気がして(2日目だから飽きるには早すぎるが)、しかし何事もリーフチケットがないとままならない予感も漂っており、いっそ「あつまれ どうぶつの森」を買ってしまおうか考えている。
リーフチケットと言えば牧歌的な感じがするが、要は「石」である。
リーフチケットと言えば牧歌的な感じがするが、要は「石」である。
2022-09-28
いつかPENTAX Qみたいなサイズでそれなりの画質(センサーサイズがマイクロフォーサーズぐらい)の超小型ミラーレスが出ないものかと思っていたが、スマホ=カメラがすっかり定着して、その望みもなくなってしまったな。がっつり写真を撮りたい人は大きなカメラを買う。実際、動き回るものとか特定の何かを美しく撮りたいんでもなければ、普通の人はスマホのカメラの画質で十分だし……。
2022-09-28
数字が増える、数字を増やすことの楽しさを突き詰めるとやはりクッキークリッカーこそが究極のゲームなのだろうか? と考えたりした。
ただクリッカー系ゲームは、序盤〜中盤(?)の成長曲線が急加速する部分を過ぎるとダレてしまう。(元祖のクッキークリッカーはさすがによくできているのですぐには飽きない)
ただクリッカー系ゲームは、序盤〜中盤(?)の成長曲線が急加速する部分を過ぎるとダレてしまう。(元祖のクッキークリッカーはさすがによくできているのですぐには飽きない)
2022-09-28
浮世の辛さに耐えかねて今さら「どうぶつの森 ポケットキャンプ」をダウンロードしてしまった。アイテムを拾い集めるのは楽しいがどうもルームコーディネートにはあまり興味がないタイプらしいので、長続きしない気がする。
それにしてもソシャゲである以上しょうがないのだが、「あっこれがこのゲームのガチャね……」「これが無料ガチャね……」と理解する瞬間はどこかわびしいものである。
それにしてもソシャゲである以上しょうがないのだが、「あっこれがこのゲームのガチャね……」「これが無料ガチャね……」と理解する瞬間はどこかわびしいものである。