不在
2022-11-06
JBRC(https://www.jbrc.com/)の協力店に不要なバッテリーを出してきた。加入企業のバッテリーのみ対象ということでしっかり注意して持ち込んだのだけども、店員さんは特にメーカーをチェックすることもなくさらっと回収していたような気がする。
2022-11-05
「グランド・ブルテーシュ奇譚」を読んだ。今は(ほぼ)打ち捨てられた古いお屋敷、という点で、ちょうど読んだばかりの「古い画の家」とモチーフが似ている。そして読み終えた後に思い出したのは「エミリーに薔薇を」だった。
いずれも館に死体が隠されている・隠される話だ。古い館に似合う秘密とはずばり死体であるということかしら。これが怪奇小説なら幽霊屋敷に死体があったって意外でもなんでもないが(そういえばシャーロット・パーキンズ・ギルマンの「藤の大樹」はその死体がどういう人の死体であるかという点において衝撃と痛ましさを感じる話だった)、上記三作はいずれも怪奇要素はない人間界の所業の結果だからその分かえって恐ろしい。「古い画の家」は今まさに死体という秘密が館に埋め込まれる、というその瞬間を描いているのが面白い。畳む
いずれも館に死体が隠されている・隠される話だ。古い館に似合う秘密とはずばり死体であるということかしら。これが怪奇小説なら幽霊屋敷に死体があったって意外でもなんでもないが(そういえばシャーロット・パーキンズ・ギルマンの「藤の大樹」はその死体がどういう人の死体であるかという点において衝撃と痛ましさを感じる話だった)、上記三作はいずれも怪奇要素はない人間界の所業の結果だからその分かえって恐ろしい。「古い画の家」は今まさに死体という秘密が館に埋め込まれる、というその瞬間を描いているのが面白い。畳む
2022-11-05
ベヨネッタ3はパッケージ版を買ってあるんだけども部屋片付けを優先させなければいけないので開封していない。PS5も届くからには(届くまで信じられないが)遊びたい。そうこうしているうちに12月には死印の続編が出てしまう。前作は結構面白かったが、ゲームとしては遊びづらい点もあった。そのあたりが改善されているといいな。
2022-11-05
怪談≒怪奇小説は、少なくとも自分にとっては「『それ』は一体なんなのか?」という謎も大きな魅力の一つだから、クトゥルフ神話ものは「それはクトゥルフ神話の何かなんでしょ」(※)と読む前からわかりきっていてそそられないんだよなあ。でもクトゥルフ神話が昔から今に至るまで多くの人に愛されているということは、自分にはわからない何かしらの魅力があるんだろうな。(※:クトゥルフ神話体系という設定が最初にあったわけではないので、この言い方はとりわけラヴクラフト作品や初期クトゥルフ神話作品に対しては不正確なのだが)
なんというかこれを言うと身も蓋もないけれども、クトゥルフ神話の世界観にあまり惹かれない。発表当時の革新性・独創性、そして今も変わらない偉大さはわかるつもりではあるが……。
なんというかこれを言うと身も蓋もないけれども、クトゥルフ神話の世界観にあまり惹かれない。発表当時の革新性・独創性、そして今も変わらない偉大さはわかるつもりではあるが……。
2022-11-05
ツシマは仁ちゃんが範囲攻撃魔法や支援魔法なんかを覚えたりしない代わりに、そういったスキルを駆使して大量の軍勢をさばかなければならない場面もないので、アクション初心者にはやさしかったのかもしれない。緋村剣心の幕末戦法でかなりなんとかなった。
2022-11-05
PS5はだいぶ倍率も下がってきたのかと思って調べてみると、やはりまだまだ買いたい人が買えていないようだった。というか限定商品でもなんでもない品物で抽選販売が当たり前という状態がおかしすぎる。「倍率が下がってきた」とか言って喜んでいる場合ではない。(別に喜んではいない)
2022-11-05
ジョーシンのPS5抽選は一番高いゴッド・オブ・ウォー同梱版が当たってしまった。当たってしまったからには買うしかないから支払いを済ませてきた。当たってしまったからにはゴッド・オブ・ウォーも遊ぶしかないかと思ったが、前作をちょろっと触った感じ最低難易度でも自分には戦闘が難しかったし(巨人のボスを攻めあぐねて何分もただうろうろしてしまった時、つくづく自分にはセンスがないと思った)、The Last of Us Part Iの方が気になる。これも難しいゲームらしいのだが難易度を事細かくいじれるようなので……。
2022-11-04
PayPay招待キャンペーン完遂のために1000円以上の決済をしなければならないので、岩波文庫の『エリア随筆抄』と他1冊を買った。音量を下げたから今回は「ペイペイ♪」の声は小さかった。招待キャンペーンの500ポイントも無事に付与予定になった。PayPay、確かに便利だが、現金派からキャッシュレス派に鞍替えするかはまだ決めかねる。
2022-11-04
「サイレントヒル2 時限独占」で検索しようとしたら途中まで入力した時点で「サイレントヒル2 時計」がサジェストされ、「わかる〜!」と心の中で頷いてしまった。ヘンリー、ミルドレッド、スコット……。
2022-11-04
マイナー。通人の前でマイナー呼ばわりしたら確実に怒られる、だが一般の人の間では多分あまり知られていない、しかし「知る人ぞ知る」よりは知っている人の割合が多い……このぐらいの知名度をなんと形容したものかときどき迷う。