RSSフィード

不在

edit

PS5はディスクドライブ搭載モデルでBlu-rayが再生できるらしいので、イコライザーを再生したいと思っている。

edit

市井の人の苦しみも、遠い国の誰かの現実も、SNSで容易に見ることが可能な現代ではそのような諸問題を常に気にかけておくことはもはや義務であるようにすら思える。知ることができるのに知ろうとしないのは罪とすら言えるのではないかと。
もちろん、問題が実際に起きていることを知っているのに知らぬふりをするのは誠実な態度ではない。しかし、(その情報を知っておくこと自体の是非とは別に)ネガティブな情報に触れ続けるのはそもそも多くの人には耐えがたいことなのではないか。世界や社会の諸問題に関心を持つのが望ましいという理想と、溢れる情報に疲弊する精神とのバランスをどのように取ったらよいのだろうか。

edit

ということはカフェインレス紅茶なら問題ないのではと思って即座に検索してしまった。

edit

夜に紅茶を飲んでしまったから眠れない。夜に紅茶を飲んではいけない。

edit

ゲーミングPCを扱い慣れている人はもはや気にならないのかもしれないけども、PCでゲームをやるとなると、なぜかゲームが起動できないとか、ドライバを最新バージョンにしたら不具合が起きたとか、ゲームとは関係のないPC自体の問題とか、そういうトラブルに対処しなければならない(可能性がある)のがかなり面倒ではないだろうか? その点、ゲーム機はトラブルに煩わされる確率が比較的低いというのは無視できないメリットだと思う。

edit

もっとおしゃれに、スマートに暮らさないといけないような気がする。世に溢れるメディアからそのように要請される。おしゃれでスマートなのはいいことだ。そうでないよりいいに決まっているじゃないか。しかしそれは私の暮らしだろうか。ネガティブではなく良い意味で身の丈を探さねばならない。

edit

家電の箱は捨てずに取っておくようにしているのだがPS5の箱、あまりにもデカイ。

edit

最近お金使いすぎ。

edit

別に愛読者でもないのにそんな文句言ってもしょうがないんだけどもワンピースも100巻とか続くと続きすぎなんじゃないかと思う。でもまあファンが長いこと楽しめているのならいいのか。

edit

しかしほんとPS4&PS5/Xbox/PCで出るゲームが多いから、それなりのゲーミングPCを持ってればPC版(Steam)の方がセールで安いんだよな……。PS5は苦労せずに最高級のグラフィックで楽しめるというメリットはあるが。
追記:調べてみたら、PS5のグラフィック性能はRTX2060〜2080あたり(公称は2080)らしい。RTX30シリーズにも及ばないのね。持っているゲーミングノートがRTX3070 Mobileだからもしやゲーミングノートと同じくらいの性能なのか……。総合的な安定性や速度ではPS5が勝りそうではあるものの……。

edit

PS5の設置と初期設定。どうやら問題なさそう。付属のGoWRは容量約190GBでダウンロードにものすごく時間がかかりそうなので今日は触らず。というか気分は完全にラスアスなんだなあ……。

edit

11月はなんでも「いい○○の日」だが、11月11日は「いい! いい!」の日でちょっと「よさ」にうんざりしている人のようだ(拒否の意味で「いい、いい」と言っている人のイメージ)、と思っているうちに11日は過ぎ去っていた。

edit

KEENのジャスパーを履いてKEENのエレナチェルシーWP(防水)を買いに行った。エレナチェルシーは防水じゃない通常のを持っていて、気に入っているので防水のも欲しくなったのだった。本当はブラックが欲しかったが(持っているのがブラウンだし)、もうサイズがなかったのでブラウンを買った。黒がよかったんだけどなあ、と残念がっていたらお店の人に「茶色の方がKEENらしいですよ」と言われてその気になっちゃったりした。そうそう、茶色の方が可愛いし……。
それにしてもKEEN、好きなブランドになったが、エレナチェルシーが24cm、ジャスパーが24.5cm、エレナチェルシーWPが23.5cmでぴったりなのでサイズ感が難しい。普段の靴のサイズは23.5cm。

edit

またぞろメルカリで買い物をしてしまった。出品者から一切メッセージがないので、ちょっと心配になって検索してみたら、メルカリにはそういう文化も存在するようだった。購入者は支払い、出品者は発送だけ済ませればお互いに問題なしなのだからメッセージなんていらないでしょ、というのも合理的ではある。できればプロフィールに一言書いておいてくれたらこっちも余計なメッセージを送らずに済んだのだが。

edit

#メモ 日頃から、または最近お世話になっており、新刊情報をチェックしたい出版社。
その1
・東京創元社
・国書刊行会
・筑摩書房
その2
・勁草書房
・青土社
・みすず書房

edit

薬で無理やり抑え込んだもののどうも頭が痛い。

edit

SDGsもダイバーシティも他のなんでもお題目なら無意味だが、お題目すら唱えなくなったら終わり。

edit

本棚が届いたら(そして組み立てて設置したら!)、怪奇幻想の本を綺麗に並べるのもうっとりするが、人文書の棚を作るのも考えるとわくわくするのである。

edit

文具女子博は今後もずっと「女子」を取らないのだろうか。かわいい文具も定着した気がするしそろそろ女子男子にこだわらなくてもいいのではと思うのだが。実は文具女子博成立の裏に「男性優位の文具界に切り込む!」みたいな経緯があり「女子」は重い意味を持つみたいなことがあるだろうか。

edit

ジョーシンからSwitch+ポケモン最新作の抽選販売の案内が来ていた。Switchは持っているしスルー。それにしても抽選販売しなきゃいけないほど品薄なのか。